
子供が幼稚園に行くようになりお弁当を作る機会が増えたことから、気になるのはお弁当関連グッズ。色々と調べている今日この頃です。
今回は100円ショップダイソー(DAISO)のお弁当関連グッズの中から、「①お弁当箱・お箸ケース・②バラン・おかずカップ・ピックス・③デコ弁グッズ、④おしぼりケース」などをご紹介します。
1.お弁当箱

ブタ、クマ、カエルのランチボックス。バンドもついています。

ミッキー&ミニーのランチボックス。

乗り物シリーズ、パンダ、クマさん、うさぎさん、いちごなどの絵が付いたお弁当箱

ランチボックスと下はおにぎり専用お弁当箱。

同じくランチボックス。おにぎり用お弁当箱は一つだけ入れられます。

マトリョーシカ、乗り物シリーズ、うさぎ、パンダのお弁当箱。

ウサギのおにぎり専用お弁当箱。1個ずつ入れられます。2個1セット。

乗り物やプードルのおにぎりケース2P。

ハローキティ、ミッキー&ミニー、ステッチのスプーン。もちろんフォークもあります。

色々なお箸ケース。下はスプーンやフォークケース。ミッキー&ミニーのバンドなど。

スプーンとフォーク、お箸がセットになった3点ケース。

弁当箱を留めるバンド。種類が豊富です。

いちごのランチョンマットとお弁当箱袋。

「ダイソー公式インスタグラム」より
しろくまと小鳥のデザインが入ったお弁当箱、おにぎり型ケース、おしぼりケース、お箸ケース。
子供の入園や入学に使えます。

「ダイソー公式インスタグラム」より
「odekake」というシリーズのお弁当箱。色は赤色・紺色・白色の3色。とてもシンプル

「odekake」の弁当箱は、大きく分けると2段上は430ml、下は260ml入ります。
また一番上にはお箸を収納できるスペースもありますよ。

「ダイソー公式インスタグラム」より
「ディアーフレンズコレクション」ミッキー&フレンズのお弁当グッズが登場。
ミッキー、グーフィー、プルート、ドナルドダック、ヒューイ・ドゥーイ・ルーイのランチボックス。サイズは1リットル。税込330円。
ドリンクボトルもディズニーの絵が入って税込110円。400ml。

実際にありました。青色はドナルドとヒューイ・ドゥーイ・ルーイ、ピンクはミニーとデイジーの絵が付いています。

「ダイソー公式インスタグラム」より
蓋をしたまま電子レンジができる「密封フードストッカー」。お弁当箱に使えます。
サイズは300mlと650ml。2021年のダイソーは密封タイプが主流になっています。

「ダイソー公式インスタグラム」より
ダイソーに「セサミストリート」のお弁当箱&お弁当グッズが勢揃いしました。しかもたくさんの種類が揃っています。
ランチボックス、おにぎり型ケース、お箸&お箸ケース、ミニフォーク、ピック、おしぼり、おかずカップ、おしぼりケースなど、全てにエルモやクッキーモンスターなどのキャラクターがプリントされています。
お弁当グッズ選びに迷ったあら、セサミストリートだけで揃えるのもおすすめ!

「ダイソー公式インスタグラム」より
ダイソーから「コカ・コーラコレクション」が発売。その1つとして、コカコーラデザインのお弁当箱が登場しました。
2段になっていて、上段はお箸を入れられるようになっています。220円(税込)。

「ダイソー公式インスタグラム」より
エア弁付きお弁当箱。透明ケースで300ml、500ml、950mlの3種類あります。
特徴はパッキンが一体型になっているので、洗いやすいのが特徴。
また、これまでのと違い、両面でロックできるので、持ち運び時にふきこぼれないようになっています。
フタに付いているエア弁を上に引っ張りレンジをすると、フタをしたままでも電子レンジを使うことができるようになっています。

実際にお店にありました。950mlこぼれないエア弁付きお弁当箱。レンジもOKです。

CAFE MENUという名前の「パッキン入りお弁当箱」490ml。

Twin Bearという名前のお弁当箱。上部にお箸が入れられるようになっています。

同じ種類でTwin Catsという名前のお弁当箱もあります。

OIC:という名前のお弁当箱。中央に仕切りが付いています。

L+Nという名前の「ドーム型ランチボックス1段・500ml。色は黄色、青色、赤色、黒色など。

コンテナランチボックス900ml。ダメージに強そう、タフなお弁当箱です。

おにぎらす用のランチボックスもありました。

「ダイソー公式インスタグラム」より
昨年と引き続き2022年も発売されているランチボックス(密封フードストッカー)。シンプルホワイトで、電子レンジがOKです。
サイズは正方形300ml、長方形650mlがらいます。

「ダイソー公式インスタグラム」より
今年も発売ミッキーのランチボックスセット。お弁当箱(2段)、フルーツ入れ、透明のドリンクボトル(水筒)、ランチトートバッグ、レジャーシートなど。
毎日のお弁当やピクニックにも活躍しそう。

「ダイソー公式インスタグラム」より
ミッキー&ミニーのお弁当箱(ロックタイプレンジパック)。その他、アクリルコップ、菜箸などもあります。。
2.お弁当箱の中のもの(バラン・シート・ピックス・タレビンなど)
お弁当の中に入れるバラン、シート、ピックス、タレビンなどを紹介します。
バラン

ハートや乗り物、動物(アニマル)のバラン。これを入れるだけで、可愛く見えますね。

食中毒予防シート。食品衛生抗菌保護シート(Ag+)、バラン、タレビンなど。
冷凍おかずケース

冷凍のおかずだけ小分けして保存できるケース。これは便利!
おかずカップ

乗り物や動物のおかずカップ(四角6号)。男の子は乗り物、女の子は動物でしょうか。

ウサギとクマのおかずカップ。別のおかずを入れるカップが耳になっています。

乗り物と動物や鳥のおかずカップ(丸型)。

色々な種類のおかずカップ。丸や細長いカップが入っています。細いタイプはお弁当の隙間に便利ですね。

「ダイソー公式インスタグラム」より
忙しい朝、お弁当作りに助かるグッズとして使える「冷凍作り置きおかずパック」。
6号カップ用、8号カップ用、小判型用があります。各2セット。

「ダイソー公式インスタグラム」より
お弁当箱のすみっコに使えるタイプのおかずカップ。こぼれにくい深くて厚手になっています。
これで隣りのおかずにこぼれる心配がなくなります。
薬味入れ、タレビン

ミニ薬味入れ、タレビン小。醤油やソースを入れる容器。

ミニーのタレビンもありました。
ピックス

動物やのりもののピックス。

ミッキーのピックス。右はハートのロングピックス。
3.デコ弁グッズ

ご飯を入れてフリフリするだけでおにぎりができる「ふりふりおにぎり型」。

のりをセットすることでおにぎりが作れる「ふりふり海苔巻型」。なんて便利なんだ!

ハートのおにぎりが作れる「のり巻き型ハート」。可愛いハートおにぎりが簡単にできます。

海苔カッター。左はウサギ型、中はクマ型。右は海苔パンチ。右はのりで顔の形(目と口)をくり抜けます。

お絵かきペン。お絵かきで顔を描くことができます。右はくり抜き器フルーツなどをくり抜いてあわせるとデコレーションが出来ますね。芸術的デコ弁を作ってみてください。

「ダイソー公式インスタグラム」より
寒天やとうもろこしデンプンからできたデコシール。
顔やキャラクターの絵が付いていて、それを食べ物に貼り付けることができます。お弁当に大活躍。
4.おしぼり&おしぼりケース

まずはおしぼりケースから。男の子は水色のミッキー、女の子はピンクのミニーのおしぼりケースがあります。

キティちゃんのおしぼりケース。これ、ウチが探してた時には無かったんですよね。当時は無かったのでサンリオで買ってしまった…。100円で買えるのがいいね。

このキティタオルをおしぼり用。この正方形のタオルが先ほどのおしぼりケースにピッタリ入るようになっています。
最後に
ダイソーのお弁当関連グッズをご紹介しました。お弁当箱やお箸入れなどはどこの100均でも見かけますが、お弁当箱の中に入れるバランやデコ弁関係のグッズが特に充実しているのを感じました。
個人的にはお手軽でおにぎりがつくれるのがいいですね。フリフリするだけで出来る。手を使わなくもおにぎりができるのが助かります。
キティやディズニーなども揃っています。お弁当関連グッズはまずはダイソーで探して、なければ他の場所を探す方が良いかもしれませんね。
セリア・キャンドゥのお弁当関連グッズもあわせてどうぞ▼