PR 育児 育児の悩み

[幼児]4歳まで塗り絵が下手で心配、でもそれは杞憂だった

幼児の色塗り

子供は塗り絵が大好きで、無料でダウンロードできるサイトから印刷したり、ぬりえ帳を買ったりしています。

関連子供用ぬりえを無料ダウンロード&印刷できるサイト7つ

好きなのは親としても嬉しいのですが、気になるのは塗り絵が下手なのです。

4歳までは、絵を描くのも塗り絵をするのも、親から見ると「う~ん、大丈夫かな?」って思うほど。

ずっと気になってはいましたが、「まぁ、いずれ上達するだろう」と気長に見ていました。

すると、5歳3か月ごろからやっと、塗り絵へが上達してきましたよ

そんな娘の塗り絵の成長ぶりをご紹介します。

4歳頃まで色塗りが上達しない

塗り絵は好きで小さい時からベビーコロールや「水でおとせるクレヨン」を使って遊んできました。

自分で顔を描くときは輪郭の○に、目の○が2つの合計丸が3つだけの絵をよく描いていたものです。

4歳ぐらいから鉛筆を持てるようになってきたので、三角形の色鉛筆を買ったりして、より細かく塗り絵を楽しんでいます。

しかし、4歳まで色塗りが上達しません。気になったことは以下の2つです。

  • 基本的に1色でしか塗らない
  • 思いっきりはみ出しても気にしない

この2つが4歳まで続きました。

1色は好きなピンクでしか塗りません。ピンクの色鉛筆だけが減り続けています。

さすがに親としては気になるところですね。子供の心理が気になったり。でも、好きなので伸び伸びと塗り絵をさせていました。

全く注意することなく塗り絵をさせていたらついに5歳に。さすがにこの年齢になると以前よりも子供の発達が気になります。

そんな心配事が続いていましたが、5歳2か月ぐらいから変化が出てきました

 

スポンサーリンク

5歳からの塗り絵が上達し始める

幼児の色塗り

これまではほとんど1色でしか塗らなかったのが、ある日突然、別の色を使ったりして色鮮やかな塗り絵に変わってきました。

しかも以前より丁寧に塗り始めたので、2つの心配事があっさり解決してきたのです。

なぜ解決したのか、思い当たる節があるので幾つか書いてみます。

  • キッズルーム以後、塗り絵が上手になり始める
  • 幼稚園や幼児教室で塗り絵を描くことが増えたこと
  • 親子で順番に色を塗る遊びを始めたこと

まず、阪急百貨店の一時預かり「キッズルーム」をよく利用するのですが(コロナで閉館)、キッズルームでの塗りをを見たときに、初めて塗り絵の変化を感じました。

それから、幼児教室で塗り絵の宿題が出ていることや、幼稚園でもぬりえをする機会が増えたこと。

それと同時に、僕と一緒に一つの塗り絵を交互に違う色で塗る遊びを始めたことの総合的な結果とみています。

特に分析する必要な無いのですが、このあたりからだなと妻と話しているので、その通り書いてみました。

結局の所、以前よりも塗り絵の回数が増えたことや、鉛筆を上手に持てるようになったことなどが関係しているのでしょうね

お友達が塗っている横から観察したりして、それで自分も取り入れようと思ったのかもしれません。

まぁ、ずっと気になっていたことが解決したのでホッとしています。

 

結論:気にする必要は無い

親としては4~5歳になっても塗り絵が上達しないのは気になるところですが、ある日を境に急に成長するのだなと実感しました。

心配はしていましたが、まぁいつか何とかなるだろというのは正解ですね。

最近、幼稚園のお友達と手紙を貰ったり、渡したりするブームがあり、そこで描かれている絵や塗り方が上手で、ウチの娘は大丈夫かって特に気になっていました。

しかし、それは杞憂でした。結局は時間が解決してくれるので、心配する必要な無いと

わざわざこのような内容を書く必要は無いのかなとも思いましたが、同様の件で気になっている方もいるかと思い、今回書いてみました。

さらに詳しく

子供が塗り絵や点つなぎなどに興味が出てきた時は、幼児通信教育教材を始めるのもおすすめです。

詳しくは下の記事を続けて読んでみて下さい。↓

関連幼児通信教育教材10社を比較!2024年おすすめ教材は?

関連子供用ぬりえを無料ダウンロード&印刷できるサイト7つ

関連[幼児]点つなぎや迷路のプリントを無料ダウンロードし印刷できるサイト5つ

  • この記事を書いた人

おにぎり

・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父

公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中

「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-育児, 育児の悩み
-