
グランフロント大阪北館4階にある無印良品(muji)の子供売り場がスゴイんです。ベビー服や子供服はどこの無印でも見かけますが、それ以外の子供用雑貨が充実しています。
特にここは木のおもちゃがたくさん売られています。そして、面白いのが子供を遊ばせることができる小さなキッズルーム(木育広場)もあります。
おもちゃもキッズルームも木で出来ているのが斬新で面白いんです。無印らしいというか。子供の木のおもちゃを中心に紹介します。
お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、緊急事態宣言中などでは木育広場が使用不可になっている場合があります。

グランフロント大阪北館4階に無印良品があります。ここは本当に広いんです。

そのまま入って行くと「子供服&雑貨」コーナーがあります。その横に「木育広場」があります。
木育広場

子供を遊ばせることができるキッズルーム(木育広場)があります。
これは東京おもちゃ美術館が推進している木育に賛同し設置されました。

木育広場で遊ぶには靴を脱いで入りましょう。

ベビーカー用パーキングもあります。

木育広場には木で作られた卵がたくさんあります。

ボールプールではなく木の固い卵。さわってみると手触りが良いです。ニギニギ。卵を並べたり、木の卵プールに入ったり、遊び方は自由。

大きな一本木で作られたツルツルの木もあります。乗ったり座ったり。
木のおもちゃが充実

子供服&雑貨コーナーは、服だけではなくおもちゃが売られています。中でも木のおもちゃが充実です。

壁に展示されている、朝食や昼食などは木で出来たおもちゃ。早速見てみましょう。

一番レジよりに木のおもちゃがありました。一番上の棚にたくさん展示されています。

パズル型の積み木や、タンバリン、親子のクジラなど。

木の電話。ボタンをプッシュできますよ。ゆったりと下がるボタンがイイ!電話ごっこはいかが。

ミニループコースター。1歳頃から遊べるおもちゃです。木の輪で出来ています。

○△□の積み木やゾウのおもちゃ、マラカスやキッチンセットもあります。右のゴリラを引っ張ると独特の動きで前進。

木のお金・布のお金セット。3歳頃のお買いものごっこで活躍しそう。

右にパンのサンドイッチがあります。中にはチーズなど。「赤ちゃんからはじめる木のある暮らし」という本が展示されています。
木育のことが書かれていました。子育てのヒントがありそう。
最後に
木で作られたキッズルーム「木育広場」と木で作られたおもちゃを中心にご紹介しました。
既に買ってしまっている玩具が多かったので、今回は買いませんでしたが、もっと早く知っていたら買ってたであろう玩具で一杯でした。
木の温かみを感じることができますよ。一度木育広場に行くと、それを特に感じてしまいますね。
グランフロント大阪北館3階にはボーネルンドキドキドもあります。その一つ上の階に無印良品もあるので遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
ここの無印は一日遊べますよ。ムジカフェもあります。
関連:グランフロント大阪「24/7 cafe apartment」でヘルシーランチしてきたよ
大阪の遊具公園をまとめています▼
