PR 幼児通信教育・家庭学習教材

子供の先取り学習について、通信教育と幼児教室の経験者が語る

幼児ポピー年長「あおどり」の「ドリるん」を学習している娘の様子、平仮名と形

子供の先取り学習については色々と言われています。「必要ない」とか、「先に覚えられることでメリットになる」など。

うちの子は未就学児の時に幼児教室と幼児通信教育をしていました。

関連幼児通信教育教材10社を比較!2024年おすすめ教材は?

その理由は小1になってから最低限授業についていけるようにしたいと思っていたからです。

今は小学4年生になっています。

「幼児期の先取り学習した結果どうだったのか?」について振り返って書いてみようと思います。

追加情報この記事の最後に「先取り学習をしてこなかった新小学1年生、今からでもまだ間に合う」を追加しました。

子供が幼児教室と通信教育で学習をした理由

幼児ポピー「ポピっこ」んお平仮名の書き方を覚えている子供

うちの子は幼児教室からスタートし、その後、並行して通信教育をしました。

具体的に書いておくと幼児教室は「ミキハウスキッズパル」で、通信教育は「幼児ポピー」です。(さらに子供英会話教室にも通っていました)

これだけ幼児教室や通信教育をしたりしていたのは、「娘が小学1年生になってから勉強についていけるように」という思いがあったからというのが一番の理由ですが、幼稚園の時が一番時間に余裕があったからです。

うちの子供は1人で熱中できず、すぐに親に頼ってくる性格、常に親の後ろに付いてくるタイプでした。(一人っ子なのでこれは小学生になってからも変わらないのですが…)。

そういう性格だったのもあり、時間がある時期に何かをさせることで、親の負担が軽くなるという理由もありました。また妻の話ではママ友と情報交換できるのも良かったと言っています。

親にベッタリだった子供に対し、親が消耗していたのもあり、何かをさせている時間だけでも、子疲れが解消されていたのです。

 

ただ遊ばせるだけではもったいないので、先取り学習をすることになりました。

まずは幼児教室から始めたのは、子供の人見知りを解消すること、子供に刺激を得させるためという理由でスタートしました。

最初は子供たちと一緒に遊んだりすることが多かったです。その後、少しずつ学習が入っていきます。

鉛筆が持てるようになり、ひらがなを覚えるタイミングで通信教育をはじめました。

これについては「幼児通信教育教材10社を比較!2024年おすすめ教材は?」にも書いています。

通信教育については子供が嫌がれば辞めやすいというのあり気軽に始めましたが、シールを貼ったり、鉛筆で線を書いたりするのは、色を塗ったりするのが学習をしているような感覚がなかったのもあり、子供が楽しんでいました。

年中からひらがな学習に入りますが、これも鉛筆を持つのと、ひらがなを覚えるのが好きだったので、それなら続けてみようということになり、それが年長最後まで続いたと言えます。

嫌がってすぐに辞めた習い事もいくつかあるので、娘にとっては幼児教室も通信教育も好きだったからというのが最大の理由です。

我が家のように気軽に始めて見るのが良いかと思います。

 

スポンサーリンク

「幼児期の先取り学習は小学生で活かせたのか?」についての体験談を語る

実際に子供が小学生になり、これまでしてきた先取り学習は活かせたのか?について体験談を書いてみます。

国語:ひらがな・カタカナ

幼児ポピー「ポピっこ」平仮名学習のページ

子供が通っている小学校では、小1の1学期の前半を使ってひらがなを勉強しました。

娘は小学校入学時点でひらがなを全て覚えていたので宿題などは本当に楽でしたね。

担任の先生から聞いた話によると、同じクラスの全生徒が先取り学習をしていて、既にひらがなを覚えていたそうです。どこの家庭もひらがなだけは学習しておこうという思いがあったようです。

カタカナについては学習していませんでしたが、特にひらがなの延長ということもあり、特に問題はありませんでした。

その後の漢字から新しい学習が始まります。

 

算数:数字・ 時計・たし算・引き算

通信教育「まなびwith・幼児コース」の「まなびブック」時計の問題

算数は数字を覚えるところからスタートし、その後、時計や一桁のたし算に進みます。

数字と一桁のたし算・引き算は、どちらも学習していたので、この辺りも簡単でした。この時期の宿題は親も楽でしたね。

その後、二桁のたし算になったあたりから全く新しく学習することになります。

二桁のたし算・引き算から「さくらんぼ計算」というのが教科書に出てきて、混乱が始まります。

 

先取り学習した内容は1学期の後半で追いつく

通信教育「まなびwith・幼児コース」の「まなびブック」文字で言葉を作る問題

国語はひらがな、算数では数字と一桁のたし算・引き算を先取りしていたので、小学1年生は混乱なくスタートできました。

個人的な感想ですが、新1年生は勉強以外にも新しいことが始まる時期だったので、他のことで不安が多かったのもあり、先取りできたのは良かったと思います

その後、子供が小学校生活になれてきたタイミングで、幼児期に先取り学習した箇所は終わります。

長い間を掛けて先取り学習してきたメリットは、1学期の後半で終了しました

あっという間にメリットは終わってしまいますが、幼児期にゆっくりと学習してきたので効果はありました。忘れることなく次へのステップに進めています。

 

まとめ

幼児向け通信教育各社の教材(ポピー・Z会・スマイルゼミ・まなびwith)

「幼児期の先取り学習した結果どうだったのか?」について、その時を振り返って書いてみました。

勉強というのは子供が楽しんでいる間は、やらされている感がないので、やる気になりどんどん学習していけます

幼児期に楽しみながらできるのは、国語ではひらがな・カタカナ、読み書き、算数では数字、絵を使った簡単なたし算・引き算あたり。

これを過ぎると漢字になり、画数が増えたり、たし算・引き算では二桁になり、この辺りから娘にとっては難易度が高まっていきました。

難しくなると子供はやる気を失っていきます(苦笑)。

子供の性格にもよりますが、未就学期間は時間がたっぷりとあるので、子供が楽しく学習できるのであれば、先取り学習をし、それが子供には簡単なら、さらに難易度の高いものを進めると良いのかなと思います。

もし子供が嫌がる場面があれば、レベルが高いので、その時点で辞めて、楽しくできるものに切り替えるのが良いのかなと思います

ウチの娘は【幼児ポピー】を年少から年長まで学習しました。興味がある方は資料請求してみて下さい。無料お試し教材も付いてきます。

 

先取り学習をしてこなかった新小学1年生、今からでもまだ間に合う

3月になり新小学1年生の入学が近づくと、先取り学習をしてこなかった方はあせる気持ちが出てきます。

しかし小学生に向けた生活習慣や学習に向けた準備をしてこなかった方にも、まだ間に合う情報があります。

それは「進研ゼミ 小学講座(新小学1年生)」のスターターボックスです。今だけのお得なキャンペーンです。

「進研ゼミ 小学講座(新小学1年生)」4月号のスターターボックス

※以下は2024年4月に小学校に入学する1年生限定です▼

  • 今だけ追加料金無しで入学準備ができる「進研ゼミ 小学講座(新小学1年生)」4月号で「新1年生準備スターターボックス」が手に入る
  • 「進研ゼミ 小学講座(新小学1年生)」4月号に入会すると、専用タブレットを0円で手に入るので、すぐ学習ができる
  • 3月までの追加費用0円
  • 新1年生4月号入会者限定、1,750円で始められる1,500円割引
  • 新1年生4月号の1ヶ月の受講だけでもOK

スターターボックスには「めざましコラショ」が付いてくるので、寝る時間、起床時間、歯磨きの時間を教えてくれます。

その他の生活習慣を身につけることができるので、入学前に先取りすることができます。

「進研ゼミ 小学講座(新小学1年生)」タブレットの特別入学準備配信

学習面では0円で手に入る専用タブレットに「特別入学準備コンテンツ」が追加されています。

これにより新小学1年生向けの国語・算数・英語や読書、生活準備、プログラミング、そして交通安全アニメまでも入っているので、学習面と生活面の両方をカバーできるようになっています。

4月の入学から1ヶ月間は小学校は学校の生活になれることから始まります。

5月までにゆっくり「新1年生準備スターターボックス」を取り組むことができるようになっています。

今が最もお得なキャンペーンなので、この機会にぜひ「進研ゼミ 小学講座(新小学1年生)」キャンペーンを始めてみて下さい。

今すぐ公式サイトを見てみる


 

幼児向けの通信教育を比較しています

関連幼児通信教育教材10社を比較!2024年おすすめ教材は?

  • この記事を書いた人

おにぎり

・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父

公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中

「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-幼児通信教育・家庭学習教材