PR 育児 育児の悩み

ヨコミネ式幼児教育法という考え方が面白い。子育ての目的とは?

育脳ベビモ

ヨコミネ式という幼児教育法があります。僕は「育脳ベビモ」というMOOKを読んで知りました。

子供が3歳になろうとするこの時期に、ピタリとはまる内容だったので興味深く読みました。

今回はヨコミネ式教育法「子育ての考え方と目的について」、とても興味深かったので紹介します。

よく読まれている記事

ヨコミネ式の幼児教育法とは?

ヨコミネ式教育法・育脳ベビモ

ヨコミネ式の幼児教育法についてMOOK「育脳Baby-mo(ベビモ)」から一部を抜粋しまとめました。

ユニークな独創的子育て法

プロゴルファー横峯さくらさんの伯父、横峯吉文先生が考えた教育法。園児が逆立ちして歩くなど、ユニークな独創的子育て法「ヨコミネ式」が話題となり、そのカリキュラムを導入する園が急増

この本(ムック)によると、0~1歳児は赤ちゃん扱いをしてもOKだが、2歳ぐらいからは子育ての「考え方」や「目的」をはっきりさせることが重要だと書かれています。

 

幼児期から人間として自立させるのが目的

子育ての目的とは、人間として自立させること

子供を自立させるためには、色々な経験をさせる必要があるということです。

喜怒哀楽といった経験ですね。多ければ多いほど良いと。

 

ヨコミネ式2歳児教育法

文字の拾い読みが出来れば、出来るだけ読んでもらう。ぼちぼち手を抜き始めること。

確かにこれも子供に頑張らせる方法です。親は見守るだけ

親がやってしまう事って多いですものね。我が家もそうです。気をつけよっと。

ウチの子供を見ていると、親としては手抜きをしたいけど、子供がそうさせてくれないのが現状です(苦笑)。

 

ヨコミネ式3歳児教育法

手伝いの機会をどんどん与える。人の役に立てる、人に喜んでもらえたという経験をたくさん積ませる

子供は親の役に立ちたいという思いが強い、出来るだけ子供に手伝ってもらうのが良いそうです。

そうする中、必ずトラブルが起こります。それを子供が自力で解決しようとすることが重要そうすることで脳が育つということです。

ここも親は遠くから見ておくことが重要。すぐ手助けしてしまうので、ここも注意。

 

子供は小さいから心が傷つきやすいというのは間違い

横峯さんは1000人見てきたが、心の傷ついた子は一人もいない

子供を1,000人見てきた横峯さん、心の傷ついた子は一人もいないと話しています。

 

親への反抗は小さい時の子育てが関係している

3歳過ぎても赤ちゃん扱いをすると、10歳以上になった時に親に反抗するようになる。

自立させず甘やかしてきた結果がそうなったと書かれていました。

 

スポンサーリンク

ヨコミネ式幼児教育法を知ると子育ての目的がわかる

ヨコミネ式教育法のページをとても興味深く読みました。最近、ヨコミネ式教育法を取り入れた幼稚園・保育園はたくさんあり、増加しています。

ヨコミネ式教育法・全国導入園一覧

必ずしもそこへ通園させるということではなくて、親がそういう考え方で子供を育てるとが重要だと感じました。

パンフレットを請求し読んでみると、「期間限定!全ての子供ができます」って書かれていました。

確かにあっという間に、子供は大きくなってしまいます。「あの時、ああすれば良かった」と後悔しても遅いですからね。

親としてどういう子育てをしていくか(我が家は既に3歳になろうとしていますが)を考える良い機会を得ました。

「子育ての目的=人間として自立させること」に共感。少しだけしか紹介されていなかったので、今度は本を読んでみようと思います。

  • この記事を書いた人

おにぎり

・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父

公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中

「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-育児, 育児の悩み
-