我が家が子供英語教材「ディズニーの英語システム(DWE)」を購入してから10年以上になります。
たくさんある子供英語教材の中から、色々悩みながらも「ディズニー英語システム(DWE)」に決めた理由や流れを順に紹介しています。
今回は第7話目、ついにDWEフルセットが到着しました!!
段ボールの量にビックリ!では早速開封していきます。
もっと詳しく
ディズニー英語システム(DWE)フルセットが到着
我が家に、ついに「ディズニーの英語システム(DWE)」のフルセットが届きました!
※フルセット=正式名称「ワールドファミリーパッケージ」
あまりの量に、宅配の方が荷台から何度も往復して運んでくださったほどです。
上の写真は到着時の様子。ダンボールの山、すごいですよね(笑)。
棚(DWEブックケース)を組み立てる
本当はPCのように「開封の儀」をやりたかったのですが…、あまりの量に断念(笑)。
組み立てにかかったのは約30〜40分。ようやく「DWEブックケース(専用本棚)」が完成しました!
この本棚は、ディズニー英語システム(DWE)のフルセットを購入した人だけにプレゼントされる特典。さらに他の購入特典もいろいろありました。
詳しく知りたい方は「ディズニー英語システム(DWE)値段はいくら?教材は高いの?」の記事をご覧ください。
完成したブックケースを改めて見てみると、丁寧に作られているのがよくわかります。
カラーは「青」「白」「木目(ナチュラル)」の3種類があり、我が家は木目(ナチュラル)を選びました。
※色は時期によって異なるようです。またリニューアル後は「レッツプレイ」が収まるように、ひと回り大きいサイズになっていました。
本棚の組み立て後、DVDやCD、本などを入れてみました。ピタリと収まりました。DWEフルセットです。
この本棚に全てが収まるのだと思い購入したのですが、なんと入らないものもありました。それは「Let's Play(レッツプレイ)」で使われるマットなどの道具類です(※)。
しかもこれらはかなり年齢が経ってから使用するものなので、現在も段ボールに入れられたままです。
もし、今開けてしまったら子供に間違いなく破壊されることでしょう(笑)。
そのため全く開けない状態にしてます。全部収まるものだと思ってました。
「Let's Play」で使われるマットなどの道具類が今も段ボールの中に眠っています。
追記内容(※):リニューアル後の本棚は「レッツプレイ(Let's Play)」も棚の左下に入れられるようになりました。
逆にプレイアロングのおもちゃなどが入れられないようになっています。
棚にDWE教材を配置
フルセットを収納棚に片付けるとこういう配置になります。
1段目
- シングアロング
- ステップバイステップ
- ストレートプレイ
- プレイアロング
2段目
- ガイドブック
- ストーリーアンドソングス
- ベッドタイムレビュース
- ワールドオブイングリッシュブック
- ファン&ゲームス
- ファンウィズワード
- ミッキーマジックペン
3段目
- トークアロングカード
- プレイメイト
- レッツプレイ
- プレイアロングおもちゃ(トイズ)
- クエスチョン&アンサーカード
- ファン&アドベンチャー
※リニューアル版の収納棚は、左下のレッツプレイと中下のプレイアロングおもちゃ収納の場所が変更されています。
プログラムのほとんどが12枚組DVD/ブルーレイで、プレイアロングだけが3枚組(水色)です。
我が家に「ディズニー英語システム(DWE)」フルセットがやってきて、そして本棚が完成したことを喜んでいたのもつかの間、娘が待ってましたとばかりに色々なものを引っ張り出しては落とす、そしてパッケージを開けるなどを始めました(苦笑)。
そして、その繰り返しの日々が始まったのです…
これは3ヶ月経った現在でも続いています。どこかに直せたらいいのですが…。誰か助けてくれ~。
DWEフルセット到着すぐの感想
「ディズニーの英語システム(DWE)」フルセットを購入するまでの流れ編を第1回~第7回まで読んでいただきありがとうございました。
まさか我が家が「ディズニーの英語システム(DWE)」を購入するとは思わなかったのですが、今のところは買って良かったというのが率直な感想です。
その後10年間使ってきて、この教材を使いこなせることが重要、親の情熱も重要だなと実感しています。
切っ掛けは何かと聞かれたときは、第1話目に書いた赤ちゃんがもっている「英語脳や英語耳と言われるものが、2歳後半にはなくなってしまう」ということを聞いたから。
この話を聞いたのが2歳直前。あわてて調べたりして、最終的にDWEフルセットを購入してしまいました。ギリギリ間に合ったかな?
購入するか、しないかは置いといて「ディズニ英語システムの無料サンプル」を見ているとシングアロングとプレイアロングの内容がわかりますよ。
我が家もそこからスタートしました。ABCポスターも付いてくるのでぜひ無料サンプルから始めてみて下さい▼
公式サイトはコチラ↓
無料サンプルDVD+CD+絵本プレゼント中
最後まで読んでいただきありがとうございました。「まとめ」とその後の教材の感想などについては下の記事で読めます。
「ディズニー英語システム(DWE)」については、たくさんブログに書いているので、あわせて読んでみて下さいね。
まとめ記事:「ディズニー英語システム(DWE)を購入するまでの流れと10年以上使っての感想、まとめ」に戻る
カテゴリー:「ディズニー英語システム(DWE)」を見てみる(80記事以上)