月刊ポピー昨年の値段は「月刊ポピー(小学生・幼児)の料金が2023年に値上げ!理由も紹介」にまとめています。
今回は【2025年最新版】ポピー(幼児・小学生・中学生)の値段一覧を紹介します。
通信教育をさらに詳しく
関連(幼児):幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は?
関連(小学生):小学生通信教育教材8社を比較!2025年おすすめランキング
幼児ポピーの値段2025年
幼児ポピーのももちゃん(2歳)〜年長あおどりの各料金です。
幼児ポピー名称 | 2025年度値段(一括まとめ払い) | 2025年度値段(月額料金) |
---|---|---|
ももちゃん(2歳) | 1,425円 | 1,500円 |
年少・きいどり | 1,425円 | 1,500円 |
年中・あかどり | 1,425円 | 1,500円 |
年長・あおどり | 1,425円 | 1,500円 |
※税込み価格
2025年度も昨年と同じ価格です(値上がりはありません)
表は2025年の「月額料金」と「12ヶ月分を一括で支払った場合の月別料金」になります。
昨年と料金は全く同じ。2歳〜6歳の未就学児童全学年同じ料金になります。
1年分をまとめ払いすると割引になるので、ポピーに決めている方はお得。「1ヶ月入会キャンペーン」をするときは月額料金1,500円(税込)になります。
入会するか決めかねている方は、まずは無料お試し教材から始めて見て下さい。
公式サイトはこちら▼
資料請求で無料お試し教材プレゼント中
今だけ「実質0円キャッシュバックキャンペーン」実施中[2025年3月31日(月)まで]
もっと詳しく
小学ポピーの値段2025年
小学ポピー1年生〜6年生の料金表です。
幼児ポピー名称 | 2025年度値段(一括まとめ払い) | 2025年度値段(月額料金) |
---|---|---|
小学ポピー1年生 | 2,980円 | 3,300円 |
小学ポピー2年生 | 3,300円 | 3,600円 |
小学ポピー3年生 | 3,700円 | 4,100円 |
小学ポピー4年生 | 3,900円 | 4,300円 |
小学ポピー5年生 | 4,300円 | 4,700円 |
小学ポピー6年生 | 4,500円 | 5,000円 |
※税込み価格
2025年度も昨年と同じ価格です(値上がりはありません)
「1ヶ月入会キャンペーン」は表の月額料金になります。12ヶ月分をまとめ払いすると、小学生は9〜10%と割引率が高くなっています。
入会するか決めかねている方は、まずは無料お試し教材から始めて見て下さい。
公式サイトはこちら▼
資料請求で無料お試し教材プレゼント中
今だけ「実質0円キャッシュバックキャンペーン」実施中[2025年3月31日(月)まで]
もっと詳しく
昨年から新しいデジタル教材「デジタポ」がスタートしています
2024年からスタートした「デジサポ」は、かなりおすすめのコンテンツです。
デジサポはカレンダーのスケジュールに空いている日を設定するだけで、あとは自動で毎日学習することを分割して割り出してくれるのです。
毎日で分けると学習量は少ないので、これだけなら学習できるってなります。これってやる気に繋がりますよね。
もう一つ「デジサポ」と連携して「がんばりポイント」がもらえます。
「がんばりポイント」を貯めると、合計でデジタルギフトアソート、アソビュー利用券、ミスド(ミスタードーナツ)のギフト券などがプレゼントされるので、モチベーションアップに繋がりますよ。
我が家も臨時お小遣いをあげると言うとやる気になっているので、間違いなく小学ポピーを続けるために役立つこと間違いなしです。
中学ポピーの値段2025年
中学ポピー1年生〜3年生の料金表です。
幼児ポピー名称 | 2025年度値段(一括まとめ払い) | 2025年度値段(月額料金) |
---|---|---|
中学ポピー1年生 | 4,980円 | 5,500円 |
中学ポピー2年生 | 5,200円 | 5,700円 |
中学ポピー3年生 | 5,400円 | 5,900円 |
※税込み価格
2025年度も昨年と同じ価格です(値上がりはありません)
中学ポピーも小学ポピーと同様、月額払いよりまとめ払いの方がお得になっています。
どれだけお得かというと12ヶ月分をまとめ払いすると、月額料金よりも9〜10%と割引率が高くなっています。
「1ヶ月入会キャンペーン」は表の月額料金になります。
入会するか決めかねている方は、まずは無料お試し教材から始めて見て下さい。
公式サイトはこちら▼
資料請求で無料お試し教材プレゼント中
今だけ「実質0円キャッシュバックキャンペーン」実施中[2025年3月31日(月)まで]
もっと詳しく
他の通信教育も知りたい方はこちらの記事を続けて見て下さい▼
関連(幼児):幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は?
関連(小学生):小学生通信教育教材8社を比較!2025年おすすめランキング