生後4ヶ月ごろに娘の前歯(乳歯)が生え始めてからずっと歯磨き&仕上げ磨きを続けています。
しかし子供が毎日嫌がっていたため、仕上げ磨きに関してはずっと手こずりっぱなし。奥歯の仕上げ磨きに関してはきちんと磨けているかずっと心配してきました。
仕上げ磨きについては3歳直前になんとか克服。詳しくは下の記事をあわせて読んでみて下さい。
先日ふと子供の歯を見ると(仕上げ磨きを毎日していたのに)、やや茶色がかっていることに気づきました。
あわてて歯医者さんに行ってみると、色素がついただけで虫歯ではありませんでした。
ホッとしましたが、この時はとても心配でしたよ。今回歯科に行くことで、さらに歯磨きへの意識は高まりました。
今回は子供の虫歯の原因とそれを予防するために重要な事を、歯科衛生士さんに聞いてきたのでご紹介します。
子供が虫歯になる原因を歯科衛生士さんに聞いてきた
茶色くなった子供の歯を見てもらいに行った時に、虫歯の原因について歯科衛生士さんに聞いてきました。
- 食べ物のカスが原因で、歯の表面にとれにくい歯垢がついてしまう
- 虫歯の一番の原因は砂糖
- おやつが虫歯を作り出す原因の一つ
- 親の唾液が子供に入ると虫歯になりやすい
食べ物、特に甘いものが原因で虫歯になる子供が多い
上のうちの3つは食べ物、特に甘いものが原因となる虫歯です。
取れにくい歯垢というのは、換気扇についた油の汚れを想像するとわかりやすいですね。
親の唾液が子供に入ると虫歯になりやすい
「親の唾液が子供に入ると虫歯になりやすい」という話は、我が家は子供が生まれてから何度か検診などで聞いていたので守っています。
これは特に4歳ぐらいまでに重要だそうです。
その理由は、虫歯になりやすいミュータンス菌が親の唾液に入っており、それが赤ちゃんに入ってしまうから。
ついつい同じスプーンを使用してしまいがちですが、絶対に別のスプーンを使うようにしましょう。
我が家もこれを知ってからずっと別のスプーンを使っています。何度か失敗しそうになりましたが、今の所、なんとか続けています。
失敗しそうになったのは、実家に行った時などのイレギュラーな環境で起こるので注意しましょう。我が家も危なかったです。
子供の虫歯を予防する5つの方法
次に虫歯を予防する方法についても、歯科衛生士さんに聞いてきました。大きく5つあります。
- 歯磨きをこまめにし、歯の汚れを取る
- 虫歯の原因となる糖分を減らす。特におやつ
- だらだら食べないこと
- 親のお箸やスプーン、コップを使って子供に与えないこと
- フッ素を利用する
歯磨きをこまめにする、おやつなど糖分を減らす、だらだらと食べないこと
1~3は親が特に気を付けなければなりません。
だらだら食べはいけないのはわかってはいるものの、子供は食べるのが遅いし、食事に集中しないんで、ついつい食べさせるのに時間が掛かってしまいます。
特におやつを袋ごと食べる時にだらだら食べになると話されていました。
親のお箸やスプーン、コップを使って子供に与えないこと
4は先ほど上で紹介しました。スプーンやお箸はふと気を抜くと使いそうになるので、日ごろから親同士で約束事を作っておく必要を実感します。
フッ素を利用すること
最後のフッ素を利用するというのは、一つは「フッ素入りの歯磨き粉を利用する方法」と、もう一つは「歯科でフッ素塗布してもらうという方法」があります。
我が家は「ヴェレダ(WELEDA)の歯磨き粉」を長年使用しています。
これにはフッ素が入っていないので、先日子供を歯科に連れて行った時にフッ素を塗布してもらいました。
初めてフッ素を塗布してもらったのは、半年前に子供の歯磨きについて歯科相談に行った時にしてもらいました。
半年毎に、歯科検診のハガキが届くので、今後はその都度フッ素を付けてもらおうと思います。
フッ素について詳しくは下の記事にまとめています。これも歯科衛生士さんに聞いた話です。
関連:子供(赤ちゃん)の歯磨き粉は安全か?気になるフッ素について
皆さんも歯磨きの定期検診をすることをおすすめします。めんどくさいけど年にたった2回です。虫歯予防にはこれは重要ですね。
最後に
歯科衛生士さんに聞いた虫歯の原因とそれを予防する5つのことを紹介しました。
我が家もある程度はできているのですが、食事や歯磨きに関しては毎日の事なので、ついつい緩くなる時もあります。
そういう時はこの記事を思い出して、「ちりも積もれば…」にならないように注意したいと思います。
歯磨きや仕上げ磨きが出来ずになかなか困っている方も、子供が3歳になればなんとか仕上げ磨きも出来るようになるので安心してください。
歯科でのフッ素塗布や検診を利用しながら、日ごろの食事やおやつ、歯磨きを気を付けて、子供の虫歯予防に心がけましょう。
我が家は仕上げ磨きのイヤイヤをこれで解決しました▼
関連:仕上げ磨きのイヤイヤを克服、2年悩んだのに解決法が簡単だった