PR 幼児通信教育・家庭学習教材

幼児向け家庭学習教材(通信教育)に添削は必要なのか?

子供が家庭学習教材に取り組んでいる様子

幼児向け家庭学習教材を3歳から始めました。約2年経ちもうすぐ5歳になります。

最初は幼児通信教育教材10社を比較し、それぞれの内容や価格を検討した結果、我が家は幼児ポピーに決定し、それ以降続けています。もうすぐ年長になります。

先日、知人と家庭学習教材・通信教育について話すことがあり、その話の中で「幼児向け通信教育に添削は必要か?」について聞かれました。

これに関してはそれぞれ考え方があり、どちらも正解だとは思うのですが、僕自身約2年近く子供と学習を続けてきているので、それについて感じているところを書いてみます。

参考の一つとして読んでください。

子供の学習のやる気や集中力には波がある

幼児ポピー「ポピっこ」年中「あかどり」の教材「ドリるん」を学習する娘の様子。細かな線を書く

子供のやる気・集中力には波があります。すごいやる気のある時は、ゲームのように取り組むのでどんどん教材が進みます。

子供が楽しいと感じている瞬間ですね。

親の理想としては、1日1~2ページを毎日続けることですが、現実ではそのようにはいきません。特に幼児は顕著です。

やる気がある時は10ページ連続で学習する時もありますし、やる気の無い時は「嫌っ!」と言って1ページもやりません。

どちらかと言うと、やりたがないという日の方が多いです(苦笑)。

子供には「いかに興味を持たせるか」「上手く乗せることができるか」が重要。それが成功すると、子供は急に学習する気になります。

最近ではひらがな(平仮名)を覚えてきたので、読むのが楽しくなってきたようです。

これまで迷路好きだったのが、ひらがなの読み書きにも興味が出てくるようになりました。

今は無理に学習させようとはせず、あくまでやる気がある時だけ続けています

 

スポンサーリンク

幼児通信教育の添削は毎月送らないといけない

無料サンプル教材「Z会幼児コース(年少)」のおためし教材を学習

子供の様子を日ごろから見ていると、添削がある幼児通信教育は難しいなと見ています。

確かにやる気がある時はあっという間なのですが、それが毎月続かないのが幼児です。

幼稚園があったり、習い事があったりするので、週末に向かうにつれて子供に疲れが出ているのが見てとれます。

親が強引に頑張らせるという方法もありますが、それだと親子でストレスが溜まってしまいますね。

もし添削指導のある通信教育をしていると、締め切りに近づくと焦りが出てくるのではと思います。

うちの子は最長で2ヶ月教材が貯まる時がありますが、それでも最終的には追いついているので、決して学習が嫌いという訳ではありません。

その時の気分が関係しているので、親には判断できません。。

どうしても添削をしたいのであれば、小学生の途中ぐらいからの方が良いのかなと考えています。

現在は楽しみながら学習するのが目的なので、そこまでの情熱を注ぐ必要は無いかなと思っています。

小学生以降の方が効果的だなと娘の経験から感じていますが、もしかしたら添削があると、先生からの答えが返ってくるので、それはそれでモチベーションアップに繋がるかもしれません

 

まとめ

幼児通信教育各社の教材(幼児ポピー・Z会・スマイルゼミ・天神)

幼児向け家庭学習教材・通信教育に添削は必要かということで、約2年続けてきての考えを書いてみました。個人の感想なので、参考程度にしてください。

色々な考えがあります。ある目標に向かっている方もいるでしょう。

添削してもらった方が良いと思われる方は「Z会幼児コース」がおすすめです。

お試し教材をしたときに、文章を読ませて判断させる問題があり、この充実度は他とは違うと感じました。ただチョット料金がお高くなっています。

それに対し、我が家のようにのんびり楽しみながら続けて行こうと思われていた方は、【幼児ポピー】がおすすめです。

料金が安くて充実していますからね。親としては続けていくためには経済的な問題もあるので、まずは無料お試し教材を学習してから、総合して選んでみて下さい。

関連幼児通信教育教材10社を比較!2024年おすすめ教材は?

  • この記事を書いた人

おにぎり

・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父

公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中

「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-幼児通信教育・家庭学習教材
-, ,