子供が2歳になると体力がついてくるので、昼寝の時間がどんどん遅くなりがちです。
午前中に体力を使った遊び、運動をしなければ、ますます昼寝をしなくなってしまいます。
そうなると夕方の4時や5時から昼寝(夕寝?)をしそうになり、ここから2時間も寝させると大失敗。
その後、子供は元気、元気で深夜まで寝なくなり、親としても大失敗で後悔が残ることでしょう。
「幼児に昼寝をさせる理想の時間は何時で何時間が理想なのか?」を考えてみました。過去の様々な経験から昼寝パターンが決定したのでここに紹介します。
※この記事は第1弾です。記事の最後にある「第2弾の続き」もあわせて読んでいただくと、よりわかるようになっています。)
幼児の昼寝の時間の理想形は?
幼児(2歳ぐらい)が昼寝をする一番良い形は、午前中公園で思いっきり遊ぶことで、昼の12時台から1時台に昼寝。そして2時台から3時台に起きる、この形が理想の昼寝でしょう。
- 午前中に全力で公園で遊ぶ
- 昼の12時〜13時に昼寝開始
- 14時〜15時に昼寝から起きる
睡眠は1時間半ぐらいでしょうか。2時間以上寝ると体力がフルチャージされるので、昼寝後も遊ばないとなかなか寝ないということもあり得ます。
特に男の子は2時間寝ると夜も寝ないかも。これは個人差です。
しかし毎日そういうわけにはいきません。この理想的なパターンが崩れた場合、(ほとんどがそうですが)どうすれば良いのか?について考えてみました。
幼児が昼寝の時間が遅れた場合は?
午前中、家の中で運動をほとんどしなかった場合、昼寝は3時~4時台になってしまいます。もしこうなった時、絶対にしてはいけないのが、起きるまで寝かせることです。
過去にこれで何度も、子供が深夜まで寝ないという失敗をしました。
もうこれだけはしたくないですね。
2時半から3時台に昼寝をした場合、最長で1時間程度で起こすのがおすすめ。親としてはもっと休憩したいところですが、ここはグッとこらえましょう。
もちろん子供を無理やり起こすので、不機嫌があったり、泣いたりしますが、それは仕方がありません。ここで起こすことで、夜の8時から9時台にスッと寝てくれます。
この形に持って行かないと上のようになります。
まとめ
我が家の経験から昼寝のパターンを書いてみました。
もちろん、昼寝をさせないという方法もありますが、親の体力をリセットする必要があるので(もちろん子供にも良いので)、昼寝をした方がいいでしょうね。
もし外出などをして例外的なパターンになった時には寝ないこともあります。その時は、驚くほど早い時間に寝てくれるので、そこまで頑張りましょう。
娘は1時台に寝ると1時間半から2時間眠ります。3時台に起きれば9時ぐらいには寝てくれるのでこのパターンが理想です。
またずれ込んで3時頃に寝た時は1時間で起こすように決めました。
そうすることで夜も早めに寝てくれますよ。そのためには朝7時までに起きるという所からスタートしましょう。
育児書によると、子供の睡眠は昼寝では無く、夜がメインだと書かれていたので、このパターンに落ち着きました。
以上の事は、個人差が大いにあります。
参考程度にして、子供それぞれの理想の昼寝時間を決めてくださいね。
子供の昼寝第2弾(続き)
子供は昼寝の後に6時間起きているそうです。確かにこの法則はウチの子にはピタリとはまりました。
下の記事に詳しく紹介しています。つづけて読んでみて下さい。
関連(第2弾・続き):2歳の子供が夜寝ない事と昼寝との法則!時間調整の重要性
関連:子供が夕方以降まで昼寝した場合、夜早く寝てもらう3つの方法
3~4歳児が夕方に眠くなった時の方法も書いています▼