お正月の初詣に住吉大社に参拝してきました。
普段は南海電車を利用しますが、今回は阪堺電車(チン電)でのんびり住吉大社まで行ってきましたよ。
初詣の様子、太鼓橋を渡り、御本殿(第一本宮~第四本宮)を順に参拝、ヒスイの撫でうさぎ、巨大おみくじ、お守りについてご紹介します。
住吉大社までは天王寺駅から阪堺電車でのんびり向かう
天王寺駅から阪堺電車で住吉大社に行ってきました。
いつもなら南海電車で行くのですが、今日は初詣のみなのでゆっくりと言ってみようとチン電に。
子供も阪堺電車が楽しそうでしたよ。
天王寺駅からの乗り換え方法はコチラ↓
関連:JR、御堂筋線、谷町線「天王寺駅」から阪堺電車への乗換方法
阪堺電車の「一日乗車券」については下の記事をあわせて読んでみて下さい▼
関連:阪堺電車は2種類の1日乗車券があるよ、料金や購入場所など
阪堺電車「住吉鳥居前駅」または南海電車「住吉大社駅」で下車するとすぐに住吉大社に着きます。
参照:阪堺電車路線図
住吉大社に初詣参拝
参道なのにレールがあり、信号があります。
大きくそびえる「住吉大社」の文字。
住吉大社は中央にある鳥居から参拝することをおすすめします。というのは赤い太鼓橋(反橋・そりはし)を通ることができるから。
折角参拝に来たので、ぜひとも太鼓橋は渡りたいですね。では行ってみましょう。
住吉さんに来て一番ビックリするのが常夜灯の数です。常夜灯を見ると歴史を感じさせてくれます。
子供と一緒に太鼓橋を渡りました。途中までは少し怖いのですが、実際上ってみると慣れてきますよ。
太鼓橋から見た眺め。橋はかなり反っているのですが、写真を撮ることができるぐらい余裕が出来てきました。
住吉鳥居前のご神木。
住吉大社鳥居。角鳥居は古い様式では珍しいそうです。
余談ですが、鳥居に見える「住吉神社」の文字は陶製、つまり焼物なんです。
なので頑丈に針金でガードしています。もし行かれた時はチェックしてみてください。
因みに「住吉神社」の題額(文字)は有栖川宮熾仁親王の筆。
住吉大社の御本殿・第一本宮~第四本宮
左が先ほど通ってきた太鼓橋。
一番奥に「第一本宮」、次に「第二本宮」、そして「大三本宮」と「第四本宮」が並んでいます。
第一本宮から第四本宮まで順にお参りしました。
第一本宮・ご祭神は底筒男命(そこつつのおのみこと)。
この形は「住吉造」と呼ばれ、神社建築史上最古の様式の一つだそうです(国宝)。
第一本宮の文字。
第二本宮・ご祭神は中筒男命(なかつつのおおみこと)。
第三本宮・ご祭神は表筒男命(うわつつのおのみこと)。
第四本宮・ご祭神は神功皇后(じんぐうこうごう)[息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)]。
第一本宮から第四本宮まで全て住吉造りです。
住吉神兎(うさぎ)を撫でて無病息災に
住吉神兎(うさぎ)・糸魚川産の翡翠(ヒスイ)
住吉大社の御鎮座が兎年、卯月、兎日に因み、ウサギは住吉さんの神使(おつかい)とされています
住吉大社の神使(おつかい)、撫でうさぎと大きく書かれています。この文字を見て「住吉神兎」に気が付きました。
ヒスイで出来た撫でうさぎ。五体を撫でて「無病息災」を祈願しましょう。
子供が卯年なので特にうさぎにはご縁があります。
住吉大社の巨大おみくじ
第一本宮から第四本宮までお参りがすんだので、おみくじをすることにしました。
普通の形のおみくじも当然ありますが、どうしても気になった巨大おみくじをしてみることにしました。
来た時から気になっていたんで、巨大おみくじをしてみることに。
これを見ると巨大おみくじの大きさがわかります。結構重いので振るのが難しい…。振った音で判断するとちょっとしか入っていないような…
巨大おみくじ出ました!結果は中吉でした。住吉大神宮の文字あり。
その後、妻が普通の大きさのおみくじをしました(どちらでも200円)。おみくじの紙の書式は普通のおみくじと巨大おみくじとも同じ種類でしたよ。
住吉大社のお守り・お札
住吉大社のお札やお守りは「授与所」で購入できます。御祈祷や御神楽の受付場所と同じです。
お守りの数ですが、文字がずらーっと並んでいるのがわかりますか?これ全部お守りです。種類多すぎる!
全てのお守りを調べてみました。
住吉大社お守り一覧
- 身代守
- 木札守
- 錦守
- 御祓守
- 御祓鈴守
- 七災守
- 厄除守
- 花幸守
- 病気平癒守
- 身体健全守
- 長寿守
- 安産守
- こども守
- ランドセル守
- 学業守
- 合格守
- 合格祈願
- 勾玉腕守
- 五大力守
- 常勝守
- 仕事守
- 就職守
- 御車守
- 御車マリ守
- 交通安全守
- 交通錦守
- 二輪車守
- 旅行安全守
- 侍者守
- 良縁守
- 初辰守
- 種貸守
- 大歳守
- 浅澤守
- 美咲守
- 水難除守
- 釣人守
- うさぎ守
- うさぎ幸福守
- 潮満珠潮干珠守
- 干支水晶守
- しあわせ干支守
- 開運槌守
- 商運御守護
- うさぎ良縁守
- うさぎお祓い守
- 水引うさぎ守
- 子宝祈願
- 五大力石守
全部で49のお守りがあります。まだあるかもしれませんね。
各お守り、御神札(おふだ)、絵馬などの御利益について知りたい方は下のリンクから調べてみてください。
参考:御守・住吉大社
たくさんお守りがありすぎて迷いますが、この中から昨年と同じ「仕事守」にしました。
最後に
住吉大社の太鼓橋を渡り、御本殿(第一本宮~第四本宮)を順に参拝、ヒスイの撫でうさぎ、巨大おみくじ、お守りなどをご紹介しました。
暖かい日に家族で参拝出来たことが良かったです。今で言うパワースポットの集まりのような場所ですよ。
天王寺から阪堺電車で210円で行けます。のんびりチン電で住吉さんにお参りに行ってみてはいかがでしょうか。
住吉大社についてさらに詳しく
因みに我が家は住吉大社とは縁が深くて、子供のお宮参りと七五三参りも住吉大社で御祈祷していただきました。それが下の記事です。
住吉大社・初辰さんの招き猫▼
住吉公園の遊具で子どもと遊んできました▼
阪堺電車
大阪の神社