PR 小学ポピー 小学生通信教育・家庭学習教材

小学ポピー1年生の教材を全て紹介。教科書に沿った学習ができるよ

小学ポピーの教材(小学1年生4月号)表紙

3歳から6歳まで続けてきた幼児ポピー「ポピっこ」。小1になる直前に月刊ポピーの小学生コース「小学ポピー」の無料お試し教材(見本)をしてみました。

お試し教材をした時には継続するかについては考えていませんでしたが、いざ小学生になると「これは入会した方が良さそう」という気になりました(幼児ポピーからなので「再開」と書いた方がいいのかも)。

というのは4月の授業は比較的簡単について行けたのですが、5月から急に授業のスピードがアップし、子供が算数についていけなくなったからです。

算数の「いくつといくつ?」というものが何度説明しても理解できません。国語は特に問題はないのですが、算数はここでつまづいたら先が心配です。

ということで(小学生向け通信教育教材を比較した結果)、小学ポピーを始めることになりました。

今回は届いた小学ポピーの教材(国語・算数・英語・ドリル)を全て紹介します。

教科書と同じ内容を学習できるので、これなら遅れをとらず付いていけそうです。

動画やアプリなど「デジタルコンテンツ」の内容をこの記事の後半に追加しました。

さらに詳しく

小学ポピー1年生の教材を紹介

小学ポピーの教材(小学1年生4月号)表紙

小学ポピー(小1・4月号)は国語、算数、英語、ドリル、テストなどたくさんの教材が入っているので、このようにまとめて挟むことができます。

 

小学ポピーの教材一式を開いたところ

表紙を開くと中にはたくさんの教材が入っています。小学ポピーからは登場キャラクターがじゅん、あみ、はるのすけ(亀)、テンテン(犬)に変わりました。

 

小学ポピーの教材、国語と算数ワーク

左が「国語」で、右が「算数」。学校で使っている教科書を指定することで、教科書通りの教材が届き、同じ内容の学習ができるようになっています

国語はしのぶ先生で、算数はひろ先生が教えてくれるようになっています。

 

小学ポピー1年生「わくわくえいご」

「ポピーわくわくえいご」毎号同封されます。テキストとスマホやタブレットを使って学習します

※具体的な使い方について下記しています。

 

小学ポピーの教材(やり切りドリル、こころの文庫、せいかつワーク、ことばの文庫)

左から「ことばの文庫」「1日1回日めくりドリル」「こころの文庫(読み物)」「せいかつワーク」。

「こころの文庫」は毎月1冊届く読み物です。右の「せいかつワーク」は理科と社会につながるワーク。学校の授業で言う「せいかつ」の教科書のようなものです。

「こころの文庫」は自分で文章を作る練習をする教材。国語だけでも色々な分野にわかれています。

 

小学ポピーの教材(国語と算数の解答、情報誌「ぴかり」、ポピーまるごとガイド)

国語と算数の各解答以外に、テスト、ポピーっ子情報誌「ぴかり!!」、小学ポピーまるごとガイドが入っていました。

 

小学ポピーの教材(ドレミでえいご、小学1年生スタートブック、漢字ポスター)

そして4月号なので「「小学1年生スタートブック」「1年生でおぼえる漢字80字ポスター」が付いてきました。

※「ポピードレミで英語」から「わくわく英語」になっています。

 

小学ポピーの教材お届け内容一覧

小学ポピーの教材お届け内容一覧。毎号届く表紙のすぐ裏に載っています。

基本教材に毎号届くワーク、テスト、ひめくりドリル、こころの文庫、各月届く「わくわく英語」、学期末/前期のまとめテスト

思考力、表現特別教材算数マスターズが7月、1月に届くようになっています。

以上が全教材です。

小学ポピーが届いた時にこの教材の量に驚きましたが、実際に使って学習していくと納得の量だったのです。

 

小学ポピー1年生を学習してみました

小学ポピーを使って国語、算数、英語、ドリルを学習してみました。

国語

小学ポピーこころの文庫を読む娘

子供がまず読み始めたのは「こころの文庫」4月号は「おむすびころりん」でした。読書の習慣をつけるための教材です。

普段それほど熱中して読まないのですが、手ごろなページ数ということもあり興味深く読んでいましたよ。

因みに5月号は「ぼく、おばけです」、6月号「コアラゆうびん」、7月号「とびばこポン」という読み物でした。

 

小学ポピー国語を学習する様子

しのぶ先生の説明通りに進めていきます。子供が「これ学校やったやつ」とやる気がアップします。

 

小学ポピー国語と教科書を横に並べた様子

右が「小学ポピー」のページで、左が実際に学校で使っている教科書の1ページ。

絵のタッチは違いますが内容は同じで、それに問題がついています。これは子供がやる気になるのもわかります。

 

小学ポピーの国語と教科書の内容が合っている様子

こちらも左が教科書で、右が小学ポピー。教室や職員室に入る時の言葉がけの内容が同じにでてきます。

このように子供が授業で習ってきたページだけ、復習として学習することに決めました。

最初は予習にしようとしましたが、予習だと子供がまだ学校で勉強していない内容なので熱中できないことがわかったからです。

復習だと「これ勉強してきた内容」ということでやる気になることがわかり変更しました。

 

算数

小学ポピー算数を学習している様子

次に算数。多い方に〇をつける問題。最初は並んでいますが、最後はバラバラになっていて、難易度がアップしています。

 

小学ポピーの算数と教科書の内容を比較。

右が教科書で、左が小学ポピー。絵は異なりますが「ともだち」を一つにまとめるという同じ内容になっています。

 

小学ポピー算数を学習中。同じ数に線を結ぶ問題

同じ数に線を結ぶ問題。上は〇の数で下は数字です。その後はどちらの数が多いのか?の問題に続きます。

4月号は足し算のイメージづくり、10までの数からスタート。5月号から本格的に足し算や引き算に入りました。

 

小学ポピー、学習ごとにシールをはる

学習ごとにシールをはります。全てが終わると大きな絵になるので「早く終わらせてシールを完成させたい」と子供は話しています。

 

英語

小学ポピー1年生「わくわくえいご」

小学生は3年生から「外国語活動」という授業がスタートします。

小学ポピーでは一足早く小学1年生から少しずつ英語を学習し慣れていきます。

4月号はまずはじめに「色と形」から学習。

 

小学ポピー1年生の英語テキストとデジタルコンテンツ(スマホ・タブレットを使用)

▲スマホのQRコードで英語のデジタルコンテンツを読み込んだ様子。

「わくわくえいご」の最初のページにQRコードがあるので、それを読み込むと、英語のテキストと同じページが出てきます。

子供にはテキストを見てもらい、親がスマホの方を再生すると、英語の発音や会話が再生されます。

それに沿って子供がリスニングしたり、発音したりしてきます。

 

小学ポピー1年生「わくわくえいご」の1ページ

最初は英語で色と形を覚えます。色はred, yellow, purple ,orangeと続きます。

リスニングしてからアウトプットしていきましょう。最後にテキストに色を塗ることができます。

 

1日1枚日めくりドリル

小学ポピー1年生「1日1枚日めくりドリル」

毎号「1日1枚日めくりドリル」が同封されています。これは毎日国語と算数を少しずつ複数していくドリルです。

 

小学ポピー1年生「1日1枚日めくりドリル」国語の問題

「1日1枚日めくりドリル」の国語の一例。1学期はひらがな、カタカナを学習するので、ひらがなの問題が中心です。

問題が小学校に関係するものが書かれているので、学校にあるものや習慣をあわせて身に付けられるようになっています。

 

「1日1枚日めくりドリル」算数

「1日1枚日めくりドリル」の算数の一例。1学期は足し算からスタート。

普通の足し算の問題以外にも、塗り絵を組み合わせた問題などもあり、楽しみながら学習できるようになっています。

 

小学ポピー1年生の教材「国語・算数・英語」など一覧

学校の授業がある時は「国語」と「算数」を学習、「日めくりドリル」は毎日。

そして時間があるときには「ぴかり」と「こころの文庫」「わくわく英語」をしましょう。

 

ポピー小学1年生向けデジタル教材やアプリ:2023年度より追加

小学ポピー2023年度から追加されたデジタル教材とアプリ

2023年4月から価格改定に伴い、小学ポピーはタブレット教材やデジタル配信などが追加されました。

ポピー小学1年生で追加されたデジタルコンテンツは以下の内容になります。

ポピー小学1年生
漢字筆順動画
算数「計算王者への道」
英語デジタルブック
英語「オンライン絵じてん」
理科「実験・解説動画」

国語は「漢字筆順動画」、書き順を覚えるのに便利なアプリ。

算数は「計算王者への道」、ゲーム形式で足し算や引き算を覚えていきます。

その他英語のデジタル教材も「デジタルブック」と「オンライン絵じてん」が追加。

小学1年生では理科の教科はありませんが、生活科があるので理科の「実験・解説動画」も見られるようになっています。

 

小学ポピー1年生の教材を学習した感想

机に座り「小学ポピー」の教材を学習している様子

1か月学習してみて、最初は教材が多いので続けられるのか心配でしたが、子供が学校で習ってきたページだけ復習するようにしたら、続けられるようになりました。

小学校は国語と算数がほぼ毎日ありますが、進むスピードはそれほど早くないので、毎日の学習単位で見ると量としては少ないのです。

小学ポピーを使い少しずつの学習を毎日継続することで、学力アップにつながるのでは?(授業に追いつけるのでは?)と感じました。

4月だけは簡単な内容でしたが、5月になると、急に授業のスピードがアップ。

国語は問題ありませんが、算数が足し算と引き算などを加速して進めるようになりました。

その中で子供が足し算と引き算が混在したテストの時だけ混乱して間違っているのを学校の小テストを見て感じました。つまり理解できてないのです。

正解している時はほぼ全部正解ですが、間違っている時はほとんど誤解して全滅しています。

特に算数の「いくつといくつ?」という問題と「文章問題」がよくわからないようですね。親がパターン化して教えても、実際の小テストでは違う解き方をして間違って帰ってきます。

これを見て、これは早めの対策をしないと置いて行かれるという危機感になり、小学ポピーを入会することになったのです(幼児ポピーから見ると再開)。

継続することは重要で、まず今日学校で学んできた内容のワークから始め、「1日1回日めくりドリル」で繰り返し学習、そして最後にプリント形式のテストをすることで、繰り返し学習してきたことがわかります。

添削指導などはく、知らば楽の間は親が付きっきりになるので負担がありますが、学習量は毎日少しずつなので、学校の宿題の後に引き続き学習しています(週末は疲れているので、土日になりますが…)。

算数が予想外にも授業についていけていない様子なので、1年間続けてみたいと思います。

もし子供が授業の内容を理解していないのであれば、今からだと追いつけると思うのでぜひ始めてみてください。

お試し教材(見本)もあるので、そこからスタートしてみましょう。

新学習指導要領により、小学ポピーも小1から先取り英語がスタート。

※小学ポピーはイード・アワード「小学生通信教育の部」顧客満足度2022で最優秀賞受賞を2年連続で受賞。

2023年度に値上がりしましたが、それでも他の通信教育と比較すると料金は安くて経済的です。

サイトはこちら▼

【小学1年生限定】4月号から入会すると全員に「しゅくだいやる気ペン」を無料でプレゼント中
無料お試し教材プレゼント中

 

 

さらに詳しく

他の通信教育と比較してみたいという方は、下のブログ記事を読んでみて下さい↓

関連小学生通信教育教材8社を比較!2024年おすすめランキング

  • この記事を書いた人

おにぎり

・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父

公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中

「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。

SNSフォローはお気軽にどうぞ

-小学ポピー, 小学生通信教育・家庭学習教材
-