onigiriface
・運営者名:おにぎり
・一児(娘)の父
公立大学や私立中高一貫校で12年間勤務。塾講師の経験もあり。図書館司書資格も取得。現在はWebサイトの作成・運営を中心に活動中
「子供英語教材(DWEディズニー英語システム)」「幼児教材や小学生の通信教育教材」「育児」や「子供とお出かけ」のブログを始めて11年目。経験をもとにブログを書いています。
SNSフォローはお気軽にどうぞ
2024/12/30
おみやげ算を初心者向けにわかりやすく図を使って解説します。 特別な計算方法になると身構えてしまいがちですが、とても簡単で小学生でも使えますよ。 おみやげ算とは?その計算方法をわかりやすく図解します。 ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) いないいないばあっ!
2024/4/23
出典:いないいないばあっ! Eテレ「いないいないばあっ!」のはるちゃんが卒業し、2023年度より8代目お姉さん・おうちゃん(武石桜華)に交代しました。2024年度で2年目。 卒業となったはるちゃんは、 ...
2025/1/6 ポピー
友達が当ブログ「おにぎりフェイス」を読んでくれていて、その関係でたくさんある幼児通信教育教材の中から幼児ポピーの「ももちゃん」を始めたという話を聞いてから数年が経ちました。 今回は「ポピーももちゃん」 ...
2023/4/28
朝早く子供の時計代わりにテレビを付けています。毎朝見ているのはEテレ「おじゃる丸」。 時間確認のために付けている「おじゃる丸」ですが、サブキャラが面白くてハマってしまいました。 特に面白いのが「川上さ ...
大阪モノレール「彩都西駅」すぐにある彩都西公園に子供と遊びに行ってきました。 (彩都なないろ公園も近くにあるのであわせて遊べます) ここの特徴はやはり70mもあるローラー滑り台(ロング滑り台)。丘の上 ...
2024/11/2 オーガニック, バネッサミーガン, パーフェクトポーション, 虫刺され
以前、オーガニック虫除けスプレーに関する記事を2つ書きました。 1つはオーガニックスプレーを6つ紹介し、その中から1つ「パーフェクトポーション」を買いました。下がその2記事です。 関連:赤ちゃん&子供 ...
兵庫・神戸のお出かけ 兵庫・神戸の公園 子供とお出かけ 関西のお出かけ
子供と須磨離宮公園に行ってきました。ここは植物園と遊具施設がセットになっているので、花を見たり、アスレチックや複数の遊具で遊ぶことができますよ。 公園内は子供の森(アスレチック)、児童遊園、植物園のミ ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) いないいないばあっ!
2023/6/23
Eテレ「いないいないばあっ!」は番組内で毎回必ず体操の時間があります。 現在の体操の歌は「ピカピカブ〜!」ですが、何年かに一度変更されています。 今回は「いないいないばあっ!」の歴代体操の歌【初代〜4 ...
2024/12/30 家庭教師
家庭でできる学習教材といえば、親子でする通信教育タイプの教材があります。それについては下の記事にまとめています▼ 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は? 通信教育タイプの教材以 ...
幼児向け通信教育教材について10社を比較した記事を書いた後、幼児ポピー「ポピっこ」、Z会幼児コースの無料お試し教材を取り寄せて、子供と学習してみました。 今回は家庭学習ではありますが、親が教えるのでは ...
2024/6/17 日焼け止め
急に暑くなり、日焼け止めクリームが重要な季節になったと実感しています。特に赤ちゃんや子供は、肌がデリケートなので、日常からのケアが重要。 昔の気候とはちがいますからね。子供を遊ばせるには必需品だと実感 ...
2024/12/30
おみやげ算とは2桁の掛け算を暗算で計算するものですが、どの数でもできるのでしょうか? 先に結論を書くと、おみやげ算で「計算できるもの」と「計算できないもの」があります。 今回は「おみやげ算の条件とは? ...
2024/7/1 オーガニック, パーフェクトポーション, 虫除け
先日、子供と夕方公園に行ったら、今までいなかった蚊が出没していました。しかも大量に! 今年もこの季節がやってきたのかと実感しています。 昨年は「夏の蚊対策、子どもの肌は未然に防ごう!北海道の虫よけ天然 ...
2024/12/30
おみやげ算の計算については、機械的に暗記して使っている方がほとんどだと思います。 「なぜそのような計算方法になるのか?」を知りたい方向けに、おみやげ算をわかりやすく図で証明したいと思います。 &nbs ...
ブログを始めてから子供が遊んできたおもちゃ・知育玩具についてまとめています。 2歳、3歳、4歳で遊んだおもちゃについては下の記事を読んでみて下さい▼ 関連(2歳):買ってよかったおもちゃ【2歳】10以 ...
これまで子供が2歳と3歳になった時に遊んだおもちゃ・知育玩具についてまとめてきました。 下がその記事になります。もちろんその年齢でないと遊ばないということではありません。参考程度で読んでください▼ 関 ...
2024/8/22
丁度1年前、子供が3歳になった時に、2歳児で遊んだおもちゃについてまとめました。 2歳と書いていますが、もちろん1歳や3歳でも遊べるものもあります。それが下の記事です▼ 関連(2歳):買ってよかったお ...
2024/5/22 2歳
子供が3歳になりました。2歳の1年間を振り返っています。 第1弾はイヤイヤ期を特集。「[2歳児]イヤイヤ期を乗り切る7つの対処法。我が家の経験から」という記事で書いています。あわせて読んでみて下さい。 ...
連日、久宝寺緑地の遊具公園について書いてきました。 まいまい広場&よちよちランド(幼児専用遊具) もくもく元気広場&幼児コーナー ※どちらのエリアにも幼児専用遊具あり 今回はその2記事のまとめと久宝寺 ...
2025/1/6 ポピー
3歳途中から6歳まで続けた幼児ポピー、そして小学1年生から小学生向け通信教育教材を比較した結果、通信教育「小学ポピー」をスタート! 小1、小2と続けています。 当初は予定はありませんでしたが、無料サン ...
2024/12/30 スマイルゼミ, スマイルゼミ(小学生コース)
小学生向け通信教育を実際に使ってはブログに比較記事をまとめています。 タブレットを使った通信教育「スマイルゼミ」小学生コースには、算数の計算力をアップさせるために「計算ドリル」があります。 計算につい ...
兵庫・神戸のお出かけ 兵庫・神戸の公園 子供とお出かけ 関西のお出かけ
2023/4/9 関西の公園
「神戸総合運動公園」にある遊具や広場で遊んできました。 場所はユニバー記念競技場やほっともっとフィールド神戸(グリーンスタジアム神戸)があるところです。 色々なスポーツや競技ができる公園ですが、その中 ...
兵庫・神戸のお出かけ 兵庫・神戸の公園 子供とお出かけ 関西のお出かけ
2023/4/8 関西の公園
神戸の元町から徒歩15分ほどにある「メリケンパーク」に家族で遊びに行ってきました。 ここは全面リニューアルされ、芝生が一面に敷き詰められています。 そのおかげで、子供、特に赤ちゃん(乳児)や幼児が転ん ...
2023/4/7
出典:Eテレ Eテレ「えいごであそぼ with Orton」が終了しました。 ジェイソンが旅立って行き、あきら・なおみ・メアリも卒業しました。鳥のあそやん&PEACHYは残留。 2023年4月から始ま ...
外出した帰りに子供が疲れてぐずったり、抱っこということがよくあります。 2歳~3歳児は行きは元気でも、帰りは歩いて帰る体力がまだついていないことが多いですね。 もちろんできるるだけ抱っこをしてあげたい ...
2024/10/4 ポケモン
出典:アニメ「ポケットモンスター」 2023年4月よりスタートするアニメ「ポケットモンスター」の新作、主人公はリコとロイの物語に決定しました。 今回はリコとロイ2人の由来、あらすじ、特徴、声優について ...
2023/4/4
娘がまだ赤ちゃん(乳児)の頃、子供を寝かせるのは夫婦交代でしていました。 子供を寝かしつける時はバウンサーを使用していなかったので、手で左右に揺らしながら鼻歌を歌ったりして寝かしつけするのが我が家のパ ...
大阪の桜と言えば大阪城公園が人気です。先日「桜満開、大阪城公園のお花見スポット情報を6つ紹介」という記事でも紹介しました。 今回はもう一つ大阪のおすすめ桜スポットを紹介します。 大阪駅から環状線で2駅 ...
桜満開ですね。大阪のお花見スポットの中でも有名なのが大阪城。 でも大阪城と言っても広すぎてどこでお花見をすればいいのかわからないという人も多いはず。 そういう方の為に、大阪城公園内のお花見おすすめスポ ...
2025/3/13
毎年2月~3月になると気になるがEテレの改編です。 2023年度についての情報が続々入ってきています。現在わかっている範囲でまとめてみることにしました。 今後は情報が入り次第、このブログ記事に追記して ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) いないいないばあっ!
2023/4/27
出典:Eテレ Eテレ「いないいないばあっ!」2023年度は大きな変更点があります 1つはおうちゃんに交代すること、もう1つはぽぅぽ、まぁる、やーやに交代することです。 詳しくは下の2記事にまとめていま ...
2024/9/1 Z会, Z会(小学生コース), スマイルゼミ, スマイルゼミ(小学生コース), 家庭教師
小学校の授業だけでは志望校に合格することが難しいことから、中学入試の準備は小学3年生あたりから塾に通うのが当然のようになっています。 難易度の高い問題や、私立中学校特有の問題が出るので、3〜4年間塾に ...
大泉緑地の大型遊具公園①~③をご紹介しています。下がその記事です。 関連(まとめ記事):大泉緑地で遊ぼう!大型遊具公園3箇所、アクセス・駐車場まとめ 関連:大泉緑地の大型遊具公園①「わんぱくランド」 ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) いないいないばあっ!
2023/4/27
出典:Eテレ Eテレ「いないいないばあっ!」はるちゃんが卒業し、おうちゃん(武石桜華)に交代することが発表されました。 いつもの4年交代制なので「その時が来たか」という思いで見ていましたが、卒業はそれ ...
2024/12/30
子供の日常の勉強や宿題の様子を見ていると、親としては塾に通わせたくても通わせるのが難しいなと感じています。 その理由は、複数の子供たちが集まった塾では、カリキュラム通りに進んでいくので、間違いなく途中 ...
2023/4/30 大阪メトロ(地下鉄)
最近、バリアフリー化促進のために各電鉄会社が値上げをしています。大阪メトロ(地下鉄)も2023年4月より値上げすることを発表しました。 「いくら値上げになるのか?」について、①切符(普通旅客運賃)、② ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) おかあさんといっしょ 動画配信サービス
Eテレ「おかあさんといっしょ」は何年かごとにお兄さんとお姉さんが交代します。 子供が見始めた時期から数えると以下のお兄さんとお姉さんが卒業しました。 たくみお姉さん だいすけお兄さん よしお兄さん り ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!
2024/3/8
毎週楽しみにしている「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」のタラスズ[鎮西寿々歌(すずか)ちゃん]が2023年3月に卒業することになりました。 タラスズは2018年4月にみきちゃん(横田美紀さん)から交 ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) おかあさんといっしょ
2024/2/15 ファミリーコンサート
出典:NHK この記事「2022年度おかあさんといっしょファミリーコンサート日程」は過去記事になります(全日程が終了)。 2024年度最新のおかあさんといっしょファミリーコンサートは13公演行われます ...
小学1年生2学期の途中から、算数で繰り上がりの計算が始まっています。 1学期からずっと練習してきた「計算カード」や「いくつといくつ」が発揮される時がやってきました。 過去の奮闘ぶりは下の記事に書いてい ...
念願の近鉄観光特急「しまかぜ」のサロン席に乗車したという記事を書きました。 個室やカフェ車両もあわせて記事にしています。 ウチの場合は、近畿日本ツーリスト(近ツリ)におまかせしたので、お願いしたたまサ ...
大阪の住吉大社でお宮参り(初宮参り)に行きました。 お宮参りは生後1ヶ月後に行くと良いとされています。ウチの場合は、全員の都合の良い大安の日曜日に行きました。 今回は住吉大社のお宮参りについてと「お宮 ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) いないいないばあっ!
2024/7/30 ワンワンわんだーらんど, 倉持春希, 大角ゆき
2023年度の「ワンワンわんだーらんど」の公演日程が発表され、ゆきちゃん(大角ゆき)が卒業し、「いないいないばあっ!」のはるちゃん(倉持春希)に交代することが発表されました。 https://onig ...
2025/3/13
我が家は毎朝、起床してから子供が幼稚園・保育園・小学校に行くまで、Eテレのテレビを付けています。 その理由は、いつも番組が終わったら出発するという目印(時計代わり)にしているからです。 2021年のE ...
兵庫・神戸のお出かけ 兵庫・神戸の室内遊び場 大阪のお出かけ 大阪の室内遊び場 子供とお出かけ 関西のお出かけ
子供がお出かけするようになり、科学館にも行くようになりました。 特に雨の日、暑い日、寒い日に利用しています。これまでの室内遊び場・施設については下の記事にまとめています▼ 大阪(室内):[大阪]雨でも ...
浜寺公園に子供と遊びに行ってきました。公園内にはたくさんの複合遊具があります。 これまで「北児童遊技場」「中央児童遊技場」「南児童遊技場」「高石児童遊技場」と記事にしてきました。詳しくは下の記事をあわ ...
2025/4/1 ベルリッツキッズ
子供(娘)がマンツーマンの子供英会話に入会してから1年半以上が経過しています。 マンツーマンレッスンや超少人数レッスンと言えばベルリッツキッズ。 「3年間通ってみてわかった子供英語教室の選び方。おすす ...
小学生通信教育教材を実際に使ってはブログにまとめています。 今回はずっと使ってきた通信教育「天神」小学生版の口コミ・評判です。良かった点(メリット)、気になる点(デメリット)の両面から紹介します。 ※ ...
2024/7/30
大阪の1日観光(一泊二日の観光)には「大阪周遊パス」というのがありますが、もう一つ「大阪楽遊パス(OSAKA e-Pass)」がスタートしています。 「大阪周遊パス」よりも値段が安くて使いやすいのが特 ...
Eテレ・子供番組 「ディズニー英語システム(DWE)」教材と体験談 ディズニープラス ディズニー英語システム(DWE) 動画配信サービス 子供の英語教材・英会話
子供が「ディズニー英語システム(DWE)」をスタートしてから5年目に突入しています。今回もおうち英語の経過報告になります。 DWEを飽きさせないように、たまにテレビアニメを英語音声で見せています。 例 ...
2024/10/27 テーマパーク・遊園地, 京都, 東映太秦映画村
子供と「東映太秦映画村」に行ってきました。行く前に調べたのは割引券とお弁当の持ち込みついてです。それについては下の記事を読んでみて下さい。 関連:東映太秦映画村のお得なチケットや割引クーポン、まとめ ...
2023/6/3
2日に1度はホームベーカリーで食パンを作っています。 7〜8年ほど使ってきたツインバードのホームベーカリーは温度によって焼きにくかったり、長年使って壊れかけていたのがあり、最近はホームベーカリーの買い ...
2023/6/3
パナソニックのホームベーカリー「SD-MT4」を購入しました。 前回、パナソニックのホームベーカリーで全粒粉食パンを作りました。 今回はそれの応用編!全粒粉にくるみを加えた「全粒粉くるみ食パン」を作っ ...
大阪のお出かけ 大阪の室内遊び場 子供とお出かけ 関西のお出かけ
大阪の扇町にある「キッズプラザ大阪」に子供と行ってきました。 大阪メトロ(地下鉄)の1日乗車券エンジョイエコカードを使用するとキッズプラザは割引されます。 今回は、その方法で行ってきました。 小さい子 ...
2023/12/9 あべのハルカス近鉄本店, スウェーデントリムパーク, 関西の公園
以前「スウェーデントリムパーク(近鉄あべのハルカス店)の料金と場所」という記事で紹介した有料の屋上遊具公園「スウェーデントリムパーク」に行ってきました。 あべのハルカス近鉄本店ウイング館3階屋上にある ...
2024/3/4
使用頻度が高い50英単語を含んだ子供用絵本「Sight Word Readers(サイトワードリーダーズ): Learning the First 50 Sight Words is a ...
2023/4/1
娘はディズニー英語システム(DWE)に1歳11ヶ月からスタート、9年以上おうち英語の教材として活用をしています。 詳しくは下の記事にまとめています▼ 関連:ディズニー英語システム(DWE)を購入するま ...
2024/7/30 ペネロペ
我が家は現在うっかりペネロペに魅了されている家庭の一つです。 単純に主人公のペネロペがかわいいからという理由もありますが、決してそれだけではありません。 どのような流れでにペネロペの影響を受けて行った ...
大阪メトロ(地下鉄)・堺筋線「扇町駅」出てすぐの所に扇町公園があります。 その扇町公園内に、子供が遊ぶことができる大型遊具公園「マウンテンスライダー」があります。 関西テレビのすぐ横にあり、駅から徒歩 ...
2024/7/30 関西の公園
大阪府三島郡山崎にある「水無瀬川緑地公園」に子供と遊びに行ってきました。目的はローラー滑り台、芝生広場などです。 6か月から3歳までが遊べる乳幼児専用遊び場「よちよちパーク」もありますよ。 「水無瀬川 ...
2023/4/7
子供が通っている小学校では、小学1年生からフォニックスを中心とした英語の授業がスタート。 小3、小4になると、フォニックスに加え簡単な挨拶や日常のやり取りを英会話(カンバセーション)を子供たちがジェス ...
大阪駅北側にある「うめきた」開発の第2期地区開発事業が2020年12月下旬にスタート、2022年5月中旬に工事に本格着手しています。 工事名は(仮称)うめきた2期地区開発事業 この工事は2024年に一 ...
2023/2/7
絵本「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の合計3冊全て揃いました。 だるまさんが だるまさんの だるまさんと 以前「1~2歳児の幼児におすすめする読み聞かせ人気絵本5冊」で紹介したことがあ ...
2024/5/26 お風呂
子供(4歳児)が引っ越しを期に「お風呂に入らない!」と泣いてしまう日が何日も続きました。 3歳の時もありましたが、解決してお風呂好きになったのに、引っ越しという環境の変化により、再びお風呂嫌いにさせて ...
奈良に遊びに行った時は、JR奈良駅か近鉄奈良駅から徒歩という形になります。そうなると東大寺や春日大社まで歩いた時には、子連れだと結構疲れるんですよね。 目的のものを見ずに結果的に諦めて帰宅したこともあ ...
2023/2/3 子供英語教室
子供英会話教室の比較の記事の中に、最近オンライン英会話についても追記するようにしました。 関連:子供英会話教室12社比較。気になるお値段・無料体験レッスンなど その理由はこれまでは「英語教室で良い」と ...
2023/1/31
1歳後半から手のかかる子供だと感じながら子育てしてきました。 ただその時は「小学生になったら幾分かマシになるのだろう」と知らない未来を期待しながら続けてきましたが、実際に小学1年生〜小学5年生になって ...
2023/1/29 ミッフィー
阪急電鉄とミッフィーがコラボした、阪急ミッフィー号ラッピング電車が期間限定で運行しています。名前は「ミッフィー号」。 気になる阪急電鉄ミッフィー号ラッピング電車の日程(いつからいつまで?)、「どこで乗 ...
先日、家族で淡路島に旅行に行ってきた時に、子供に色々な体験をさせたいなと「淡路島牧場」に行ってきました。 淡路島牧場には、牛の乳しぼり体験やポニーの乗馬、子牛に乳飲まし体験、バター手づくり体験、バーベ ...
2024/6/28
子供(娘)が英検5級に合格しました。(その後、英検4級にも合格) この勢いで英検4級にも合格したいなと取り組んでみたところ、リスニングは引き続き良い点をとるのですが、リーディング(文法)の点がボロボロ ...
2023/6/3
パナソニックのホームベーカリー「SD-MT4」を購入しました。 1斤を6枚切りにして食べているので、2日に1回はホームベーカリーを使っています。 関連:パナソニックホームベーカリービストロSD-MDX ...
子供(小学4年生)は、2歳直前からディズニー英語システム(DWE)に取り組んだり英語教室に通ったりしてきました。 しかし、何年経っても子供の英語力が向上しません。 色々と体験した結果、マンツーマン英会 ...
2023/9/25 空中庭園
梅田スカイビル「空中庭園展望台」がリニューアルしたので、久々に行ってきました。 子供は展望台「ハルカス300」には何度か上っていますが、空中庭園は初めて。なぜか今高いビルやタワーに上りたいブームがきて ...
2023/1/21 リングフィットアドベンチャー
運動不足を解消するためにリングフィットアドベンチャーを発売直後に購入しました。 当初は結構楽しく進めらていたのですが、途中から雲行きが怪しくなります。 肩が少し痛い中でも続けていた結果、肩が痛くて上が ...
2024/6/28
娘はディズニー英語システム(DWE)ユーザー9年以上で、マンツーマン子供英会話に入会してから1年以上が経過しています。 DWEの取り組みと英会話のプライベートレッスンのおかげで、特に対策することなく英 ...
2023/1/19 収納
子供部屋が無い時はリビング(茶の間)と兼用している形になっていました。 そういう環境の中で日ごろ気になるのが「子供のおもちゃ収納」です。 子供はすぐに飽きては次、飽きては次と、おもちゃをハシゴします。 ...
2024/12/30 天神
幼児向け通信教育を色々と取り寄せては、子供が学習後記事にまとめています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は? 今回は通信教材「天神」幼児コースについてです。 家庭学習教材・ ...
ディズニー英語システム(DWE) ワールドファミリークラブ(WFC) 子供の英語教材・英会話
子供が2歳になった時に「ディズニーの英語システム(DWE)」を始めました。それからもうすぐ2年経ちます。 2年目に入った3歳途中からはDWEを子供が嫌がるようになり、英語のインプットに身が入らなくなり ...
2024/4/25 あべのハルカス, 展望台「ハルカス300」
ついに展望台「ハルカス300」に昇ってきました。 オープン直後は午前中でも30分待ちでしたが、今では待ち時間はかからないようになりました。 天気も良かったのもあり、想像以上の絶景でしたよ。 展望台「ハ ...
ディズニー英語システム(DWE) ワールドファミリークラブ(WFC) 子供の英語教材・英会話
2023/1/13 WFクラブ週末イベント
幼児向け英語教材「DWE(ディズニー英語システム)」を始めて3年半になりました。 1歳11ヶ月からスタートし現在5歳半です。 家では毎日ブルーレイ/DVDやCDをかけ流してはいますが、子供がそれほどや ...
2024/2/20 スマイルゼミ, スマイルゼミ(小学生コース), 漢検
子供が通っている小学校では毎年、漢字検定(漢検)を全員で受検するようになっています。 これまで漢検10級、漢検9級、漢検8級と合格してきました。 これまでは順調でしたが、漢検7級でストレート合格にスト ...
2023/4/13 ポケモン
大阪にはポケモンセンターが2店舗あります。 ポケモンセンターオーサカ ポケモンセンターオーサカDX どちらに行こうか迷われている方もいるかと思います。 そこで今回は大阪のポケモンセンター2店舗、オーサ ...
2024/3/4
以前、日本人の英語ネイティブの先生と話をしたことがあります。 その時に「日本のカリキュラムで英文法と英単語の丸暗記で育った人が、英語学習をやり直すにはどうしたら良いのか?」というを質問しました。 その ...
小学校低学年の算数で一番ややこしいのが繰り下がりの引き算です。 小学1年生では一つの筆算の中に繰り下がりが1回ですが、小学2年生では2回、小学3年生では3回出てきたりと難易度は少しずつ上っていきます。 ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 元日(お正月)は一年のスタート。初詣は大阪城内にある豊国神社に行ってきました。 豊国神社とは、豊臣秀吉、豊臣秀頼、豊臣秀長を祭神とした神社 ...
大阪市内の玉造稲荷神社に初詣に行ってきました。 玉造稲荷神社は何度か参拝したことはありますが、ゆっくりと見たことは初めて。 豊臣秀頼公像やお伊勢参りスタート地点など、色々と盛り沢山な神社ですよ。 そん ...
お正月の初詣に住吉大社に参拝してきました。 普段は南海電車を利用しますが、今回は阪堺電車(チン電)でのんびり住吉大社まで行ってきましたよ。 初詣の様子、太鼓橋を渡り、御本殿(第一本宮~第四本宮)を順に ...
2歳前半の娘を連れて初めて電車で長時間移動をして旅行してきました。無謀でしょう(苦笑)。 電車は周りの方の迷惑になることを考えると、なかなか実行に移すことが難しかったのですが、子どもが自分でしっかりと ...
2024/12/30
「子供を読書好きにさせたい」という思いがずっとあり、乳幼児の時から絵本をたくさん買ってきました。 しかし子供は買った本を自ら読んでいるところをなかなか見ることがありません。 本読みが好きになることなく ...
2022/12/29 食パン
ついに堺のパン屋さん「Pain de Singe(パンドサンジュ)の跳び箱パン(とびばこパン)」を食べることができました。 最近話題の食パンでデパートの企画展で販売されているあの跳び箱パンです。 我が ...
最近、子供がお風呂に入る時に、色々なおもちゃを持って入ります。 細かなおもちゃが多いので、お風呂から持って上がるのが大変。しかも、一つ一つ乾かさないとカビが生えてしまいます。 普通にお風呂から持って上 ...
2022/12/20 アクアビーズ
子供と一緒に遊ぶ時に、親子で楽しめるおもちゃと言えば、最近はアクアビーズです。 特に5歳後半からは手先が日々器用になってきたので、自由な発想で作品が作れるようになりました。 子供が熱中している姿を見る ...
兵庫・神戸のお出かけ 兵庫・神戸の室内遊び場 子供とお出かけ 関西のお出かけ
2023/12/17 お仕事体験・体験学習(関西), キッザニア
3歳になりたての子供を連れてキッザニア(KidZania)にいってきました。 キッザニアはお仕事に興味を持ち出した小学生からの方が良いと思っていましたが、実際に行ってみると、意外にも幼児でも行けるなと ...
2022/12/16
子供が小学4年生の夏休みからマンツーマン英会話教室に入会しています。週に1回通っていて今は4回目、丁度1ヶ月になります。 マンツーマン英会話は値段が高いのですが、先生との1対1なので英語の吸収も早くな ...
2022/12/14
生後4ヶ月ごろに娘の前歯(乳歯)が生え始めてからずっと歯磨き&仕上げ磨きを続けています。 しかし子供が毎日嫌がっていたため、仕上げ磨きに関してはずっと手こずりっぱなし。奥歯の仕上げ磨きに関してはきちん ...
先週、子供と中之島のラバーダックを見に行った時に、淀屋橋から天満橋まで散歩しながら歩きました。 ※ラバーダックのイベントは終了。 中之島公園を天満橋方面に少し行くと、芝生広場が一面にあります。その芝生 ...
2022/12/10 関西の公園
東大阪市にある「川俣スカイランド」に子供と遊びに行ってきました。 建物の屋上にある広大な公園で、遊具もありますが、ここは芝生がフワフワしています。また水辺の広場などもありました。 大阪メトロ「高井田駅 ...
2024/3/4
毎年クリスマスシーズンになると話題になるのが「ペッパピッグのアドベントカレンダーブックコレクション」です。 今年は子供の英語音読に必要だと感じていたいので買ってみました。 サイズは小さいのですが24冊 ...
2024/2/9
子供が小学4年生の夏休みからマンツーマン英会話教室に入会しました。 マンツーマン子供英会話と言えば以前「3年間通ってみてわかった子供英語教室の選び方。おすすめの教室は?」でも書いたように、料金が高くな ...
子供と「大仙公園」にある児童の森や古墳を見に行ってきました。 遊具や芝生が一杯で楽しかったです。子供はアスレチック遊具を何度も繰り返して遊んでいましたよ。オススメです。 児童の森については下の記事をあ ...
子供と大阪の舞洲緑地公園にある遊具広場に行ってきました。読み方は「まいしまりょくち」。 舞洲に遊具があるの知らなかったのですが、別の場所を探している時に偶然発見!結構大きな公園なので行ってみることにし ...
2022/12/5 花博記念公園鶴見緑地, 関西の公園
子供と「花博記念公園鶴見緑地」に遊びに行ってきました。鶴見緑地の遊具広場については下の記事に詳しく紹介しています。 関連:花博記念公園鶴見緑地の遊具広場「子どもの森」など5箇所、地図付き 今回は鶴見緑 ...
大阪のお出かけ 大阪の室内遊び場 子供とお出かけ 関西のお出かけ
2歳児の子どものエネルギーにバテバテの今日この頃です。 暑くなってきて外では遊ばせにくくなってきました。雨で外に出られないなど、家の中でいることが増えてくる季節になりました。 これまでの「子供とお出か ...
先日「天王寺動物園攻略!事前に確認する7つのこと」という記事で天王寺動物園についてのまとめ記事を書きました。 すると一通のメールが来ました。メールの内容は「今度天王寺動物園に行く予定なので、おすすめの ...
娘が幼児向け通信教育教材を学習しては、当ブログに内容や口コミ・感想を書いています。 幼児向けの通信教育と言えばひらがなや数字などの学習教材が中心ですが、子供が生まれた0歳〜1歳の赤ちゃん世代にも(少し ...
子供が現在3歳11か月、もうすぐ4歳になります。 我が家はこの「3歳11か月」というのを第1目標として子育てしてきました。 Eテレ「おかあさんといっしょ」を見ていると、途中で「子供自らが着替えたり、靴 ...
2022/11/29
子供が2歳以上になると、親と同じことをしたがる傾向があります。しかし、それは子供にとっては危ないなので、やってほしくないんですよね。 しかし最近、子供があまりにもしつこく主張するので、危なくない範囲で ...
2022/11/29 クリスマス
子供が突然スノードームを作りたいと言い始めました。 クリスマスが近づいてきているので、どこかで手作りスノードームについて知ったようです。 子供が言い出したその日に作ることになったので、材料は近所の10 ...
大阪のお出かけ 大阪の室内遊び場 子供とお出かけ 関西のお出かけ
2022/11/26 室内遊び場, 託児所(一時預かり), 関西の室内遊び場
子供を預けられる託児所を兼ねた室内遊び場「スキッズガーデン」に子供と行ってきました。 「スキッズガーデン」とは全国のイオンモールにある「モーリーファンタジー」内の室内遊び場です。 今回は子供7歳(小学 ...
大阪のお出かけ 大阪の室内遊び場 子供とお出かけ 関西のお出かけ
グランフロント大阪にあるボーネルンド「キドキド」に子供と遊びに行ってきた記事を書きました。 今回は「ボーネルンド遊びの世界「キドキド」」でどのような遊びを体験できるのか遊具と知育玩具の視点から紹介しま ...
2023/7/6 スマイルゼミ, スマイルゼミ(小学生コース)
小学3年生から「プログラミング」の授業がスタートしています。それに伴い通信教育にもプログラミングの教材が追加されました。 今回は「スマイルゼミ」小学生コースのプログラミングについてです。 基本は国語・ ...
100円ショップセリア(Seria)のハロウィングッズの記事が好評だったので、同じくクリスマスグッズも記事にすることにしました。 セリアは品数が少ないのですが、可愛いグッズが多いので気に入っています。 ...
アカチャンホンポやトイザラスに行くと、子供トレーニング用お箸が売っています。我が家ももう少し先だろうなと思いながらも購入しました。 買ったのは「ハローキティ・デラックストレーニング箸 ケース付き AD ...
3歳児が幼稚園に通い始めて1ヶ月が経ちました。 幼稚園に行くことにした理由はいくつかあるのですが、一番は子供自身が行きたくて仕方がなかったから。 これがなければ4歳まで待ったでしょうね。遊びたくて仕方 ...
100円ショップ・ダイソー(DAISO)のハロウィングッズが意外に好評だったので、今回はダイソーのクリスマスグッズを特集します。 ①部屋の飾りつけ、②クリスマスツリー&オーナメント、③サンタクロースコ ...
2022/11/18
紅茶が好きで毎日頻繁に飲んでいると、歯の色が紅茶の色になりがちです。そのため、これまで色々な歯ブラシや歯磨き粉を試してきました。 歯磨き粉は「アパガード・スモーキン」で決定しているのですが、これまで使 ...
2022/11/17
40代になると段階的に歯が変色してきます。大きく分けると二段階。 僕は紅茶好きなので、紅茶の色が歯に着色してしまうのです。これが毎日続けていると、かなり厳しくなっていきました。 「大至急歯を白くしない ...
2022/11/15 赤ちゃんの城
「赤ちゃんの城」と言えば、以前寝具に使用するベビー布団セットと防水シーツに関する記事を書きました。 それが下の2記事です。 関連:最初から「赤ちゃんの城」のベビー布団セット(寝具)にすれば良かった! ...
以前、ベルメゾン「ホットコット(Hotcott)」の綿100%あったか長袖インナーの記事を書きました。 購入を考えている方で一番気になる所と言えば、ユニクロ「ヒートテック極暖」との違いについてです。 ...
2025/3/13
2022年度のEテレ番組表が発表され、4月からはこれまでとは放送の時間帯が大きく変わりました。 特に夕方の番組、「おかあさんといっしょ」や「みいつけた!」の放送時間が18時台になっているので注意しまし ...
ディズニー英語システム(DWE) ワールドファミリークラブ(WFC) 子供の英語教材・英会話
「ディズニーの英語システム(DWE)」会員「ワールドファミリークラブ(WFクラブ)」が行っている「CFK(Classes for Kids)」という子供英会話教室があります。 DWEベースのネイティブ ...
2022/11/8 ジャム
外出した時に砂糖不使用のジャムがあれば最近買うようになりました。これまでも砂糖不使用ジャムについては色々書いています。 今回見つけたのは「メリディアン(Meridian)」の砂糖不使用ジャムです。 堺 ...
Eテレ・子供番組 Eテレ(NHK教育) おかあさんといっしょ
2025/3/8 U-NEXT, スペシャルステージ, ファミリーコンサート
Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」については色々と記事を書いているのですが、ブログ形式だと埋もれてしまい見つけることができないというメールをいただきました。 ということで、今回は「おかあさん ...
以前「エキマルシェ新大阪」の店舗に関する記事を以前書きました。今回は「駅弁」です。 JR新大阪駅から新幹線乗換改札前にある駅ナカ「エキマルシェ新大阪」に「旅弁当 駅弁にぎわい」というお店があります。 ...
ABCマウスイングリッシュ(旧名:楽天ABCmouse) ディズニー英語システム(DWE) 子供の英語教材・英会話
2023/4/5
子供向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」を利用して9年以上経過しています。 関連:ディズニー英語システム(DWE)を購入するまでの流れと9年以上使っての感想、まとめ 先日、英検5級に合格し ...
2022/11/1 指しゃぶり
子供が産まれてからずっと悩んでいたことの一つに指しゃぶりをやめないというのがあります。 「赤ちゃんや幼児の指しゃぶりをやめさせる方法を保健師さんに聞いてきた」という記事を今から3~4年前に書きました。 ...
我が家はイオン系列のスーパー「コーヨー」で買い物をするので、電子マネー「WAONカード」(ワオンカード)を使っています。 しかし、なかなかポイントが貯まらないので、色々調べてみた結果が下の記事になりま ...
ABCマウスイングリッシュ(旧名:楽天ABCmouse) 子供の英語教材・英会話
2024/2/28
子供向けネイティブ英語学習教材「ABCマウスイングリッシュ(ABCmouse English)」を約3年以上継続しています。 娘はディズニー英語システム(DWE)を9年以上続けているので、副教材として ...
2022/10/31 ファミリーコンサート, ワンワンわんだーらんど, 大阪メトロ
NHK大阪放送局でのテレビ収録は主に「NHK大阪ホール」で行われます。 我が家は「おかあさんといっしょファミリーコンサート」や「ワンワンわんだーらんど」でお世話になっています。 最寄り駅は大阪メトロ「 ...
2024/4/6 関西の公園
京都・宝が池公園にある「子どもの楽園」に遊びに行ってきました。 この公園も、京都府立植物園にある公園「きのこ文庫」と「未来くん広場」と同様に言ってみたかったところです。 我が家は車を持っていないのです ...
2023/9/30 関西の公園
八幡市の「男山レクリエーションセンター」に行ってきました。 「男山レクリエーションセンター」はテニスやフットサルコート、ソフトボール場、食事場、ロッジなど多目的で利用することができる施設ですが、その中 ...
2024/12/30 スマイルゼミ, スマイルゼミ(幼児コース)
幼児向けの通信教育を子供が学習してはブログに書いています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は? 今回は「スマイルゼミ(すまいるぜみ)」幼児コース年中の教材内容を特集します。 ...
もうすぐ4歳になる子供(幼児)がいます。 イヤイヤ期(反抗期)も重なっているので、色々な面で、「イヤッ!」を連呼。全く困ったものです。 イヤイヤ期の子供には接し方を変えるとまだ楽にはなりますが、それで ...
2024/12/30 Z会, Z会(小学生コース)
Z会には「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」や「Z会プログラミング講座 with Scratch」などの本格的なプログラミング講座がありますが、通信教育のセット教材にもプ ...
2024/12/30 ワンダーボックス
通信教育「ワンダーボックス」は幼児・小学生のSTEAM教育に作られた教材です。 ワンダーボックスの特徴や料金などについては、下の記事に詳しく書いているのであわせて読んでみて下さい▼ 関連:ワンダーボッ ...
2022/10/25
子供(3歳児)がおもちゃであまり遊ばないという記事はいくつか書いてきました。 遊ぶことは遊ぶのですが、長続きしないのが現状。 それに対し、おもちゃ以外のものの方がよく遊んでいます。 おもちゃではありま ...
レゴ(LEGO)のブロックには、普通サイズの「レゴブロック」と幼児向け大サイズの「レゴ・デュプロ(LEGO DUPLO)」というサイズがあります。 「そろそろ普通サイズのレゴブロックでも良いかな?」と ...
2024/4/21 むろいけ(室池)・緑の文化園, 関西の公園
子供と「むろいけ(室池)緑の文化園」に行ってきました。目的は遊具「森の宝島」とハイキング「むろいけの森」です。 ※「むろいけ園地」は宿泊研修施設「緑の文化園」に隣接。 遊具とハイキングの様子については ...
大阪城公園内にある「ピースおおさか大阪国際平和センター」に子供と行ってきました。 国語の授業で戦争の話が出てきたことで、友達がピース大阪に行ってきたという話を聞いた娘が「私も行きたい」と言い出したのが ...
ディズニー英語システム(DWE) ディズニー英語システム(DWE)購入前 子供の英語教材・英会話
子供が2歳になった時に「DWE(ディズニー英語システム)」で英語学習を始め、現在も継続中です。 約2年3ヶ月目にあたります。今年から英会話教室にも通い始めました。 最近感じているのは、子供を早期に英語 ...
2025/4/1
動画配信サービス「ディズニープラス(Disney+)」に入会してから2年以上が経過しています。 よく聞かれる質問に、「ディズニープラスとディズニーデラックスは何が違うの?」というのがあります。 何度か ...
雨が降ったりと、寒い日が続いています。家から外に出られない状態になりがち。 「こういう時は家で楽しく遊ぼう!」ということで、我が家で行っている家遊びを紹介します。 過去に「運動編」と「ままごと編」の2 ...
2022/10/10 平成榛原子供のもり公園, 温泉, 関西の公園
「平成榛原子供のもり公園」に行きは電車とタクシーで、帰りは電車とバスで遊びに行ってきました。 思っていたよりも近鉄「榛原駅」から遠かったのと、バスの本数が少なかったのが誤算でしたが、何とか遊んできまし ...
行きたいけど遠くて行けなかった大阪府富田林市にある「錦織公園」にやっと行くことが出来ました。 読み方は「にしこおりこうえん」。(錦織公園のアクセス、駐車場など、まとめ記事はコチラから) ここは芝生広場 ...
大阪府池田市の「五月山公園」に行ってきました。駅からは徒歩15分ほど、バスでも行けます。 アクセスや駐車場についてはコチラ→五月山公園・五月山動物園の行き方(アクセス)、駐車場 今回は「忍者のとりで」 ...
ABCマウスイングリッシュ(旧名:楽天ABCmouse) 子供の英語教材・英会話
2023/4/5
子供英語オンライン教材「ABCマウスイングリッシュ(旧名称:楽天ABCmouse)」でどのような英語学習ができるか気になるという方も多いと思います。 今回はABCマウスイングリッシュのレベル別カリキュ ...
「ディズニー英語システム(DWE)」教材と体験談 ディズニー英語システム(DWE) 子供の英語教材・英会話
子供が「ディズニーの英語システム(DWE)」を続けて1年半になります。2歳になる直前から始めました。 3歳途中までは順調に来ていましたが、ここにきて自分のこだわりが出てきたこともあり、進めづらくなって ...
子供が4歳から5歳になりました。2~3歳の時にあったイヤイヤ期は終了しましたが、代わりにやってきたのがわがままです。 わがままについては下の記事に書いているので、あわせて読んでみて下さい▼ 関連:4~ ...
2022/10/3
子供が産まれたのがアラフォーだったのもあり、この7年間(現在子供は小学1年生)の子育てはなかなか大変なものがあります。 小1になっても相変わらず。外遊びが大好きで常に力が有り余っている子供をヘロヘロに ...
2023/12/28 塗り絵
子供が幼稚園に通っている時期、鉛筆を持てるようになってから、塗り絵ブームがやってきました。 その時にまとめたのが下の記事になります▼ 関連:幼児向けのキャラクター塗り絵を無料でダウンロード&印刷できる ...
2024/12/30 塗り絵
出典:ベビーぬりえ・青色超人 子供用地図を無料でダウンロード&印刷できるサイトを調べていたら、同時にヒットしてきたのが「塗り絵(ぬりえ)」でした。 子供がもう3歳になるので、1年以内にぬりえの時代がや ...
2023/10/8 関西の公園
東大阪市「枚岡公園(ひらおかこうえん)」にある遊具と芝生公園に子供と行ってきました。 枚岡公園は山に面した公園で、ハイキングや展望台なども楽しめる広大な公園ですが、その中に複数の児童遊技場もあります。 ...
2022/10/1 関西の公園
大阪府八尾市にある「西弓削公園(にしゆげこうえん)」に子供と遊びに行ってきました。 通称「飛行機(ひこうき)公園」と呼ばれている人気の公園です。 その理由はすぐ横に八尾空港や自衛隊八尾駐屯地があるから ...
子供(幼児)に「早く~して」とか「早く~しないと」と言い過ぎるところがあります。 親としては「今することを早く終わらせて次に進みたい」と考えているので、ついつい言ってしまうところがありますよね。 しか ...
2024/8/21
ディズニープラスの子供番組(アニメ)の中から「ミッキーマウスクラブハウス」が大好きで子供と一緒に見ています。 娘が小さい時は日本語で何度も何度も見て、小学生になってからは英語音声+英語字幕で見るように ...
2024/12/30
子供が5歳になりました。何が変わったかというと、鉛筆の持ち方を覚えて書けるようになってきたこと、そして数字を覚えてきたことです。 (他ひらがななども覚えていますが、今回はそれは置いておきます) 幼児教 ...
子供が5歳になり、季節の行事に詳しくなってきています。先日「ハロウィンもうすぐやね」と言われました。 「ハロウィンは10月31日やから、もう少し先やわ」と答えましたが、どうやら飾りつけに興味があり、今 ...
2022/9/25 関西の公園
最近涼しくなってきたので子供と公園に出かけるようになりました。これまで行った公園については下の記事をあわせて読んでみてください。 【関連】大阪の子供向け大型遊具公園&広場40箇所以上まとめ 今回行って ...
子供のわがまま度が過ぎるので毎日が大変。イヤイヤ期が終了したとはいえ、幼稚園から帰宅すると疲れているからか、わがまま度が高くなる傾向があります。 朝起きたときは特にそういうことはないのですが、疲れて帰 ...
2022/9/22
最近というか、ずっとというか子育てで悩んでいることがあります。それは子供の勝手なふるまいやわがままです。 関連:4~5歳児のわがままがひどい!しつこくて頑固になりしつけが難しい 子供(現在5歳、もうす ...
週末の休日になると子供と一緒にお出かけをし、ついでに買い物を済ませて帰るのが日課になっています。 しかし子供と一緒に出掛ける時は、買い物や用事中にいつも決まって「~がしたい」「~がほしい」と自分の要求 ...
奈良県にある「大渕池公園西地区」の遊具や芝生で遊んできました。大渕池公園には東地区と西地区があります。 (大渕池公園・東地区の遊具やアクセス・駐車場についても別記事に書いています) 今回は西地区の遊具 ...
奈良県にある「大渕池公園・東地区」の遊具や芝生で遊んできました。読み方は「おおぶちいけこうえん」です。 大渕池公園には東地区と西地区に分かれていて、そのどちらにも遊具があります。 場所は少し離れている ...
2025/1/6 ポピー
幼児通信教育教材を子供が学習してはブログに記事を書いています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は? どの教材を比較してもそれぞれ良い面があり、なかなか迷う方も多いかと思いま ...
2024/8/21 ピクサー
我が家はディズニープラスの子供番組を家族で見ています。 子供が小学生になってからは、以前よりは長編映画が見られるようになってきたので、最近はディズニープラス(Disney+)でピクサー(PIXAR)の ...
2歳の1年間が終了し、現在子供は3歳児になっています。 自分の中では2歳児=イヤイヤ期=第1次反抗期だと思い込んでいましたが、どうやらそのようでは無いことがわかってきました。 2歳児と3歳児前半では明 ...
2022/9/13 お世話人形
以前「おもちゃ嫌いな2歳児の子供が遊ぶ数少ないおもちゃ5つ」という記事で、2歳の子供がおもちゃ嫌い、おもちゃで遊ばないという記事を書いていきました。 しかしそれから約1年経ち、それは少し違うなと感じる ...
ABCマウスイングリッシュ(旧名:楽天ABCmouse) 子供の英語教材・英会話
2023/4/5
タブレットやパソコンを使って子供向けのオンライン英語学習ができる「ABCマウスイングリッシュ(ABCmouse English)」を3年以上継続し、たくさんの記事を書いてきました。 元々は1記事書いた ...
子供とひらかたパーク(ひらパー)に行ってきました。ひらパーに行った最大の理由はアスレチックで遊びたかったからです。 ひらパーにはたくさんのアトラクションがありますが、その中の一つに本格的なアスレチック ...
2022/9/7 ドライヤー
以前から子供(娘)がドライヤーの音を嫌がり、髪の毛を乾かすのに手こずっていました。 日に日にイヤイヤ度が増して行き、今ではドライヤーを持つだけで逃げ出してしまいます。 「どうしたものやら?」と日々悩ん ...
2022/9/6
1歳後半からスタートしたイヤイヤ期、その後の反抗期と、うちの子供は何かしらずっと親に反抗し続けています。 学校では友達と仲良くやっているので、「小学校で頑張っている分、家ではそのような態度が出ているの ...
小学2年生後半になり、子供に一つの変化が起こっています。それは親の言うことに全否定する時があるということです。 子供からすると親はガミガミと叱っているだけのように聞こえるようで、それが結果として逆ギレ ...
2022/9/4 関西の公園
奈良県大和郡山の「九条公園」に遊びに行ってきました。伸び伸びと遊ぶ子供たちが多いファミリー向けの公園です。 遊具と芝生広場以外に「九条スポーツセンター」が隣接されているので大きな駐車場もありますよ。 ...
2024/12/30
幼児通信教育教材を子供が学習してはブログに記事を書いています。 関連:幼児通信教育教材10社を比較!2025年おすすめ教材は? 最近は教材の種類が多いので、どれを選んだら良いのかがわからない方も多いと ...
関西(大阪)から行けるコテージ付きのキャンプ場「奥琵琶湖キャンプ場」に弟家族&父母と行ってきました。 僕は完全なインドア派ですが、弟家族はキャンプを30回以上を行っているアウトドア一家です。 今回は子 ...
2025/4/1 Gabaキッズ
子供英会話教室「GABA Kids(ガバキッズ)」は、マンツーマンレッスンで人気の英会話教室です。 以前「マンツーマン子供英会話教室「Gabaキッズ」と「ベルリッツキッズ」の違い」という記事を書きまし ...
2022/8/23 子供の昼寝
子供が2歳の時はよく子供の昼寝に関する記事を書いてきました。下の記事がそれです。 しかし子供が3歳になると状況が変わってきます。体力がついてくるので昼寝をしなくなってしまいました。 3歳途中から幼稚園 ...
2024/12/30 ダイソー
ダイソー(Daiso)には110円(税込)で色々なものが揃っていますが、その中に幼児向けの知育ノートや学習ブックもあります。 以前「初めてのチャレンジ」という知育ノートの記事を書きました。今回は「知育 ...
2022/8/21 プラネタリウム, 堺, 関西の科学館・プラネタリウム
先日、子供(5歳)と大阪市立科学館のプラネタリウムに行ってきたという記事を書きました。下がその記事です▼ 【関連】大阪市立科学館で子供が初めてプラネタリウムを鑑賞 【関連】大阪市立科学館の展示場を紹介 ...
2023/8/27 ひらかたパーク
先日子供と遊園地「ひらかたパーク(ひらパー)」に行ってきました。 僕は小さい頃京阪沿線に住んでいたため、頻繁にひらパーに行っていましたが、最近はあまり行っていませんでした。 久々に行くのでルールが変わ ...
2023/2/1
幼児向け通信教育教材を比較した結果、その中から「幼児ポピー」を選び年少途中からスタート、年中、年長と約2年半学習しました。 その幼児ポピーに「英語」と「プログラミング学習」がデジタル教材に追加されてい ...
2024/12/30
先日書いた「小学1年生の算数が予想以上に大変なのを実感した話」という記事の中で、子供が計算カードの暗算に手こずっているということを書きました。 足し算や引き算の本来の意味を理解していないのと、2学期か ...
2024/12/30
子供が小学1年生になったと思ったら、あっという間に3学期になりました。 これまで娘が小学校の勉強についていけず、1学期から2学期にかけてずっと焦ってきました。 詳しくは下の記事を読んでみてください▼ ...
2024/8/21 ピクサー, ミスターインクレディブル
ディズニープラスの子供番組が大好きで家族一緒に見ています。 たまにピクサーの映画も見ていて、その中でもMr.インクレディブルが大好き!何度も繰り返して見ています。 実は昔から大好きで当時はDVDをコレ ...
子供が小学1年生(7歳)になり3ヶ月以上を過ぎました。勉強や宿題にかかる時間が多くて、毎日が大変な日々を送っています 普段の生活を見ていると「相変わらず幼児期と変わらないな」と感じていることが多いので ...
2022/8/15 おもちゃ王国, テーマパーク・遊園地, ホテルグリーンプラザ東条湖, 東条湖おもちゃ王国
先日「おもちゃ王国(岡山・東条湖・軽井沢・南知多・城島)の特徴や割引クーポンなど」という記事を書きました。 その中で、関西在住の方の一番近い「おもちゃ王国」は、東条湖おもちゃ王国になります。 今までず ...
子供がもうすぐ5歳になります。あっという間に大きくなっていきますね。 普段はそうは感じないのですが、たまに客観的に見た時に、こんなに大きくなったのだと実感します。 ところでイヤイヤ期や反抗期が終ったら ...
2022/8/14 和歌山マリーナシティ, 子供と旅行, 温泉
大阪から関空快速(関空・紀州路快速)に乗り、海南にある「和歌山マリーナシティ」に家族旅行に行ってきました。 (帰りは特急くろしおで帰宅) 今回の旅の目的は①遊園地「ポルトヨーロッパ」を満喫、②黒潮市場 ...
子供が小学生になってから、大きな問題の一つに宿題というのがあります。 小学1年生・小学2年生の時は親が何を言っても、子供が自ら宿題をしようとはしませんでした。 当ブログでも何度も「宿題」については書い ...
2024/7/31 メナード青山リゾート, ラベンダー, 子供と旅行, 近鉄電車
「メナード青山リゾート」についてこれまで複数の記事を書いてきました。 今回は時系列でどのような流れで滞在したのかについてまとめてみました。これから旅行される方は参考の一つにしていただけたらなと思います ...
2024/12/30 公文
小学生の学習でお馴染みの「公文(くもん)」には小学生コースもあります。 公文式は、近所の教室に通って学習するのが通常の流れですが、もう一つ通信教育(通信学習)もあります。正式名は「公文式通信学習」。 ...
「ディズニー英語システム(DWE)」教材と体験談 ディズニー英語システム(DWE) 子供の英語教材・英会話
2023/10/24
子供英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」を継続しています。 「DWEの教材を使っている」とママ友に話すと、よく質問されるのが「ディズニー英語システムって本当に効果があるの?」や「ディズニー英語 ...
幼児向け家庭学習教材を3歳から始めました。約2年経ちもうすぐ5歳になります。 最初は幼児通信教育教材10社を比較し、それぞれの内容や価格を検討した結果、我が家は幼児ポピーに決定し、それ以降続けています ...
2024/8/21 ピクサー, ミスターインクレディブル
動画配信サービス「ディズニープラス」で子供と「ミスターインクレディブル(Mr.インクレディブル)」を定期的に見直しています。 ピクサー映画は本当に面白いですね。 関連:ピクサーのおすすめ映画をランキン ...
子供と同級生の友達と比較してしまうということは、話で聞いたり、本で読んだりして知っています。 我が家はそれについてはできるだけ使わないようにしてきました。 しかし、子供が幼稚園年長(5〜6歳児)になっ ...
2022/12/21 やる気
子供の食事については毎日のことなので、できるだけ早めに自力で食べられるようになってほしいという思いがありますね。 5~6歳(年長)になっても、食事については結構ムラがあります。今日はしっかり食べても、 ...
2022/8/1
子供が4歳になりました。4年間子育てをしてきて感じているのは、想像していた子育ての理想やイメージと現実がはるかに異なっているということです。 「4年間子育てをしてきて現実はどう違っていたのか?」につい ...
家族で2泊3日の淡路島旅行に行ってきました。その2日目に行ったのが淡路島牧場と洲本城跡です。 洲本城は三熊山にある山城です。そのため徒歩で行くには軽い登山をしないといけません。 我が家が宿泊していたの ...
小学校の算数で、特に重要になってくるのが「頭の中で数字を足して10にする計算」です。 これを最初に習得しておくことで、小1・小2・小3と続く算数で出てくる「繰り上がりの足し算」「繰り下がりの引き算」が ...
子供が来年から小学生になるので、学習机(勉強机)の選び方を先輩ママからのアドバイスを参考にして購入しました。 これまで親子でベッドを横に並べて寝ていたのですが、学習机が届いた時に、親のベッドを別の部屋 ...